ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年09月04日

救世主

今のように頻繁(かな?)にキャンプに行くようになった
最初の頃に手に入れた物の中の一つがこれです。



スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3
スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3




 


付属のお玉とフライ返しは、ともかくとして全体的に使いやすく
湯沸しに、又あるときは食器に毎回活躍していました。一つを除いては。
その一つが、150フライパン(直径150x32mm)です。

薄いステンで出来ているせいか、何を焼いてもほぼ必ず焦げ付きます。
目玉焼きですら、上手くできませんでした。
弱火にしても同様です。こりゃあ、打つ手なしかな、、、と
思っていたときに出会ったのが、、コレです!。



ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットL
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットL




 


気分的には「ダメもと」でした。
が、コレを使ってからは素直なフライパンになっています。
どうしてなのかはよく解らないのですが、ダッチで調理したとき
長時間火にかけても、焦げ付いたりすることが少ない事と
ちょっと関係あるのかな?と思っています。

鉄板の厚みの薄さ=局部的に熱くなる現象を和らげてくれるのでは、、
なんて思っています。

チタンではまだ使ったことがないのですが、期待できます。
増して、垂直に炎があがるバーナーを使う場合は・・・・・





  

Posted by yas1031 at 17:00Comments(0)アイテム

2006年09月04日

雨降りキャンプのその後に、、

ウェルからチェックアウト後、そんな気はしていたのですが、
山を降りるに連れ天気が良くなっていきました。
(このパターン結構あるんですよね)
山からの帰り道で嬉しいのは、下り坂がずっと続くので
プリウスのエンジンが殆ど止まったままと言うことですね。
回生ブレーキも効きまくりで、発電量も花丸続きです。





さて、家に戻ってちょっとシャワーを浴びてから、いつもの、、
仮組み場所へ直行です。





風に地熱も加わって30分も広げていれば、ほぼ乾燥です。

ちなみに私が着いた時に、さっきまでキャンプ場で一緒だった
ファミキャン君が、乾かし終えて帰る所でした。
濡れたテントそのままってのは、どうにも落ち着かない二人なのでした。


人気blogランキングへ





  

Posted by yas1031 at 09:00Comments(0)キャンプ

2006年09月03日

ウェルキャンプ西丹沢に行って来ました。last

今回は2泊だったのですが、酔っ払っている時間や
遊んでいる時間が多くあんまり写真がありません。w


水は多少ひんやりしているものの、深さもそれほどでは無い川が
付近にあり、割と安心して子供を遊ばせられます。
当然ですが、複数人の子供を連れて居る時は心配で自分は
遊べませんね。


彼がコールマンのテントのT君です。
学生の時のバイク仲間なのです。
この日も子供達相手に得体の知れない怪獣役を、それはもう
延々と演じてくれました。笑  花火を沢山持ってきてくれたり
お風呂の帰りに皆のアイスを買って来てくれたり気配りの人でも
あります。 感謝!


こういう時はツーバーナーが大活躍です。
ファミキャン君と私で
仲良く並んで料理を作ると言うのは、ありそうで無かったですね。笑









仲良く食事です。 お好み焼き美味しかったです。
これまでお好み焼きをキャンプでやった事は無かったのですが
手軽で、出来るサイクルも早いし、美味いしで癖になりそうです。
ファミキャン君がピヨスケさんから影響を受けた事の中の一つでしょう。








夜は、、

ここでも仲良く焚き火台を二つ並べて、子供達の花火の火種にしたり
まったりしておりました。今回、私は仕事で使った後の木のパレットを
ばらして持ってきたので、かなり思い切って燃やせました。





年長の子が小さい子に花火を振り分けています。
ほっておいても子供同士が仲良くしてくれるのが一番嬉しいですね。





ふと気づくとF家の子が自分のテント前で寝てしまっていました。
ここで電池切れだったのでしょう。可愛いのでパチリ。笑




時折雨も降ったけど、概ね天気も良く無事終わるはず、、、でしたが
撤収に雨が絡んでしまいました。
ただ、今回はバイク用で買ったカッパ
を持ってきたので、体やズボンが濡れず快適でした。テントって濡れた状態で
畳むと服がビシャビシャになっていましたが、コレだけの事でこんなに快適なの?
なんて思いました。(まだまだ素人です)

気分的に余裕があったせいか、完全に濡れた状態のフライ、インナー、ポール
一式がテントのケースに入りきりました。へぇ、、なんて自分でも感心したりして。

ウェルは、最後にゴミを受付の前まで持っていかないといけないのですが、
ここは500サイトを越える、しかも縦に長い所なので私達の所から
歩いて持っていくには距離がありすぎでした。 雨で濡れたゴミ袋を車内に
積載するスペースも無く、、、、
で、こうなりました。face07





他の人たちはどうしていたんだろう? というか、こんなに車載に余裕が
無いのは家だけ??なんて思いました。



人気blogランキングへ
















  

Posted by yas1031 at 21:04Comments(4)キャンプ

2006年09月02日

なんじゃあ、こりゃあ

会社で後輩にライター貸して~っと言ったところ
こんな物が渡されました。



タバコにおまけでついてくるライターが5連結されています!笑
意味はきっとない、、固い事いうとPL法関連もアウトでしょう。
でも、、




なぜですか?ちょっと豊かな気分になっちゃうのは・・・


人気blogランキングへ

  

Posted by yas1031 at 21:59Comments(0)tawagoto.

2006年09月02日

ウェルキャンプ西丹沢に行って来ました。2


縦長の場所だったので、フラットな場所を探して概ねテントを
設営できそうな場所を4箇所選び出し、アミダできめました。


これはファミキャン君リビシェル+インナーテント
彼はリビシェルですら、一人で立ててしまいます。えぇと、今のところ
私には出来ません。笑  ブログで解説して欲しいです。
レクタを買ったばかりで使いたかったことと思うのですが、
私のヘキサと、F家のレニアスタープを優先して今回は
リビシェルのみでした。大人ですな。




こちらはT家のタフワイドドーム(コールマン)です。
今回初使用だそうで、同じテントを使っていたファミキャン君に
手ほどきを受けていましたよ。 彼は子供に大人気で
6人いた子供達に追っかけまわされていました。一度楽しい思いをすると
子供は何度も何度も同じことを繰り返しますが、途中で「はいおしまい~」
しないで、子供が飽きるまで付き合ってあげられる凄いやつです。笑








これはF家のオルディナスクリーンテント(キャプテンスタッグ)です。


4面メッシュで涼しそう。でも雨が降ると(実際この後降ります)
ちょっと大変です。 設営をちょっと手伝ったのですが、色んなテントを
見たり触ったりするのが楽しい私はすっかりテントマニアのような・・・・
仮組みに付き合ってくれるファミキャン君の気持ちが少し解ったような。。





それで、これが家のエアウィンダーです。ブルーシートなんざ引かなくても
問題なさそうなフロアなんですが、貧乏性ですねえ。。笑
はみ出ていたら逆効果なのに昼から酔っ払ってしまって、
何も考えられていません。





昼過ぎから雨が降ってきました。






バシバシ水を弾いているのを見て一人喜んでたりして。


今回13人だったのですが、忘れていました。
+一匹です。アンという犬をF家が連れてきました。
ぬいぐるみが動いているかのごとく可愛いです!



赤目で映っていたのを、下手な私が直したので
本当にぬいぐるみみたいになってしまいました。。すまん!アン


つづく 














  

Posted by yas1031 at 12:25Comments(2)キャンプ

2006年09月01日

06夏からのアイテム6

クレージークリークチェア

ソロキャン用に買いました。
すっかり子供のおもちゃになってますが。。。





ユニフレームのようにジョイントしているコードの途中に
バックルが無いので、ちょっと不便かな?
でも思い切り体重を掛けても不安感はありません。
割とヘビーな腰痛持ちなので、こんな簡素なチェアでも心強いのです。

でも、、後ろに体重を掛けすぎると、、、



こんな風に転がります。笑



ちょっとした小物入れも着いていて、便利です。

人気blogランキングへ









  

Posted by yas1031 at 23:35Comments(0)アイテム

2006年09月01日

ウェルキャンプ西丹沢に行って来ました。1

8月13日~15の日程で自身2度目となるウェルキャンプ西丹沢に行きました。
同じキャンプ場に2回というのも初となります。
メンバーは学生時代の友人4人とその家族、総勢13名。
ほんの一年前まではキャンプと言えば、このメンバーで一年に1,2回
集まってやるものが自分の全てでした。
何が自分に乗り移って今に至るのか良くわかりません。笑


今回はBサイトの136~139の4つのサイトになりました。
GWの時もそうだったのですがハイシーズンは人気のある
キャンプ場なので非常に混みます。けれど複数家族で
3~4サイト分を取ると、まるで「それ用」?の様な
まとまった広さの場所をあてがってくれるので、
全体は混雑しているのに、自分たちのエリアはのんびりしている
ような錯覚が出来るエリアになることもあるようです。

へんな説明文ですが、伝わりますでしょうか?笑

大体、このエリアが一区画位かな。


元々の希望は川沿いのDサイトだったのですが
Bサイトも川にこそ沿っていないものの、歩いて3分で川に
いけます。3分も掛からないかな。。
おまけにプール状になった溜まりがあるので、遊ぶには
好都合です。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット








今回は前からずっと欲しかったヘキサタープを用意しました。
ギリギリで購入したので箱も開けずに持参です。
中身を見ずにいきなり使用するのも初なので、多少の
不安と共に設営です。

















全然問題なし、、、のはずでしたが中央の角線が取れず
中から見るとお尻のように垂れてしまいます。
センターのメインポール同士のテンションが足らないようです。
どんなにロープで引いても効果がありません。
うぅむ。。。
頭を冷やして、これまで見てきたブログの記事等を思い出して
見ると、もっとキャンバーが着いていたような気がする事を思い出し
10度位でしょうか?ポールの根っこを中よりに寝かせてみました。

結果は上々です。タープの中からみても緩やかなR形状になりました。
ポール同士の上部にテンションを掛けるには、タープを横から
見た際にポールの上部が外開きになっていないといけないのですね。
出来てみれば、そりゃあそうだよと、あっさり思うのですが
渦中にいるときは中々解らないものですね。

  

Posted by yas1031 at 15:49Comments(6)キャンプ

2006年09月01日

ポイントで貰いました。

スノーピーク(snow peak) マルチコンテナM
スノーピーク(snow peak) マルチコンテナM



梱包を開ける前の状態でUPしたことが無かったので、やってみました。笑
帰宅したら届いてました。
ほんとは、Lが欲しかったんだけど。なんでLは在庫しないんでしょう?
PVC加工が施してあるので調味料入れにします。
トートバッグも使ってますがPVC加工と8号帆布の組み合わせは最強ですね。
バッグ類はスノピの製品の良さが解りやすいカテゴリーだと思います。
ほんとにお奨めです。






  

Posted by yas1031 at 09:15Comments(0)アイテム