ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年12月16日

ふらり ~12月編~ 出発前



横浜はもしかしたら明日にかけて雨かも・・
でも、それが何だというのでしょう。私はペンタイーズではなく
テントですから。

それでは気を付けて行って参ります!  

Posted by yas1031 at 21:04Comments(2)ふらり

2006年10月02日

ふらり3 *就寝~朝*



yn223君のモンベルスーパーストレッチダウンハガーには比べるべくもありませんが、このシュラフは結構気に入ってます。 が、ソロだったりバイクだと如何せん化学繊維ものは収納時のコンパクトさではダウンに及びませんね。ダウンはダウンで水に弱いという、、中々難しいです。



この日はメッシュというメッシュをフルオープンで寝てみました。
3箇所有るベンチレータも全部開けようと思っていたのですが
一箇所だけ開けて後は忘れてました。笑 
翌朝外からテントを見ると、開け忘れた所だけ少し湿っていて
あ~なるほどこれが結露かと、、初めて体験しました。
ファミリーキャンプではメッシュだらけ+TCクロスという吸湿性のある
素材のテント(ユニフレーム:エアウィンダー)なので
結露らしい結露?はこれが始めてです。




就寝は又しても3時過ぎ。

目が覚めると6時半でした。
前室とは反対側のパネルを開けて外を見ると、例によって
yn君はもう起きています。同じ学校を出た友人ですが
もしかしたら彼は20歳位、歳をごまかしているのかも知れません。
、、という位早起きです。



 


近いうちにTT2のプチグランドシートを単品で買って、使用しようかと。。



のこのこと起きて海のほうへ歩いていくと海と太陽と雲が、、、とても
綺麗でしたね~。写真で見るよりも沢山の船が、漂っていて
ゆっくりとした時間を更に、ゆっくりと感じていました。






戻ってきてふと見ると、、、、



あら?2度寝しちゃってるぞ。 あ~やっぱり人間なんだなぁと
ちょっと安心しましたね。笑

実は今回火種はあっても、クッカーを忘れてしまって(おいおい)
ネムネムなyn君に声を掛けてケトルを借りてお湯を沸かしました。
朝はやっぱりコーヒーです。



このケトルはyn君のキャンプを始めた当初から使っているもので
思い入れたっぷりだそうです。確かに良い感じで焼けていて年季が入っています。
「良い感じだね~、、こういうのはプライスレスだよな~」などと言うと

「全てはここから始まった!!」 といっていました。笑 






同系色なので、並んで立っていても違和感がありませんね。


そうそう、今回は銅ではなく鉄で行きました。
どちらもまんべんなく使っています。
しかし鉄のほうのヘッドは、、、、



ガシガシ使ってもno damageです。
そこがちょっと可愛くない。笑 なんちゃって。

撤収の頃少し雨が降りました。 幸い私達が帰る頃と入れ替わるように
本格的な雨となりました。


人気blogランキングへ  


Posted by yas1031 at 09:30Comments(7)ふらり

2006年10月01日

ふらり3 *文字少な目*

ふらりも3回目。 この所タイプしまくりの記事だったので
一言コメントで行ってみます。



オレンジの 港の明かり もえるよう



主待つ テントのすがた さみしそう



今回は コラボ成功 ほっとした。



この写真 綺麗に撮れた 扉絵か?



ランタンの 灯りぽつんと あったかい


◇一言コメントだからって五七五にすることは、無かった、、
厳しかったです。笑


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 11:03Comments(2)ふらり

2006年10月01日

ふらり3


















ふと思い立って出かけるのがふらりだとすると週の半ばから意識して計画立てて出発するのはふらりとはいえませんね。又々出動しちゃってます。  

Posted by yas1031 at 02:28Comments(4)ふらり

2006年09月26日

ふらり2 *朝が来た*



テント越しにも朝が来たのがわかる明るさになりました。
4時間程ねたでしょうか。yn223君はとっくに起きています。
外に出ると昨夜の暗闇では解らなかった景色が広がっていました。













朝は近くにある漁港で何か食べようと言うことになり、現地では
コーヒーを飲む程度で撤収としました。
あ~コーヒーバネット持って行けばよかった、、、。
ステイシーは急いで畳むと、ちょっと袋への収納が、きつくなりますね~。笑




まぐろが上がる港なので、市場のそばにある海産物センターのような
所で、マグロの串揚げを食べました。まだ午前の早い時間だったので
中々店が開いていなかったのですが、、、







この後、更に定食屋さんを見つけて、更に食べ続けるのでした。笑
食べるのに夢中で、写真無しです。

午前中に帰路に着いたのですが、その日の夕方から翌日(月曜)の朝まで
14時間位眠り続けてしまいました。 4時間寝たのですが、波の音が聞こえたせいか
途中、3回位テントが浸水する夢を見てしまいました。 川の時はそんなことは
無かったのですけどね~。


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 23:47Comments(9)ふらり

2006年09月25日

ふらり2  *設営~就寝*



yn223君と待ち合わせて、まず買出しに行きました。
でもいつもとは違って買い物もミニマム。
カップ麺と水とコーヒーとツマミとビール位です。
車もyn223君の一台でスタートです。

自宅から直線距離で25kmほど北に行っただけなのですが
着いた所は海沿いの真っ暗な岩場でした。
(裏道を使いまくって着いたので、どこがどこやら・・・笑)

車中でソリステを自分の車の中に忘れた事に気づきました。
「かて~ぞ、、地面」 ぼそりとyn君。
折りしも当日は風が強く、ペグダウンは必須です。
ソリステを忘れただけで、こんなに心細くなるとは。。(少し誇張有 笑)

現地はとにかく真っ暗でしたが、そのうちに目も慣れヘッドランプを
着けて設営です。 ステイシーはこれで3度目の設営、迷う理由もありません。
ところが、、フッ・・・・とランプが消えてしまいました。
電池切れです。。。普通のランプなら徐々に暗くなっていくので
電池寿命を見誤る事もないでしょうが、LEDは最後の最後まで頑張って
割と明るい代わりに、消える時は一気です。
ふ、二人で良かった! yn君の懐中電灯と天の明かりを頼りに
設営をすすめました。

ペグはもう、付属のジュラペグ(これはこれで付属品としては良い出来なのですが)
を打ち込みました。 小川のペグはジュラというだけでなく、Cの字が歪みずらく
品質は良いみたいです。ハンマーはyn君がPRO.Cを持ってきていたので
全然問題なしです。 ふぅ、、助かるぜ。

暗くて余り写真が撮れなかったので、文字ばっかりですいません。


yn君の今回の名目はシュラフテスト。
その背景的な物は彼自身、思い入れたっぷりに自身のブログで語ると
思うので、ここでは省略します。 彼のほうは彼のほうで、
アクシデントが、、、、。うぅ、、話したい。我慢。


落ち着いたので、湯を沸かしてカップラーメンを作りました。
今日は椅子では無く、以前紹介したクレイジークリークチェアです。
地面にペッタリ座るのは、ソロテントにはピッタリです。
ドスッ、、何かが右の肘にヒットしました。
「ニャー」 ネコです。
自分はネコ大好きなのですが、ここで餌付けしても、却ってかわいそうだと
思い、あえて何もやらなかったのですが、普段可愛がられている
野良のようで、ちっとも動きません。
しょうがなく、食べていたお菓子のクラッカーを少しやると、
口に合わなかったようで、とりあえず去って行きました。
しかし、後ほど又対面することとなります。意外な場所で。。。


私は結構、自己責任で別のメーカーのキャンプガスとか接続するのですが
天と地に関して、、、解ったこと。天にはプリムスのガスが使えません。
一杯に締めこんでも、隙間が生じてガスがちゃんと出ません。
全くダメでした。対して地のほうは、パッキンとガス缶の隙間が埋まり普通に
使えます。プリムスの缶は同じ物で試したので、SPの器具に若干個体差が
あるのかもしれませんが、概して器具から出ているピンがプリムスの器具より
長めのようです。ということは、ちゃんとガスを用意して行ったほうが良いですね。
小さな事ですが、確認出来て良かったです。


今回初の使用となったものがあります。先日購入したモンベルの
U.L.コンフォートシステムパッド
スノピの様に収納袋で膨らませたりは出来ないのですが、私の感じでは
5回息を吹き込めばパンパンになりました。 サイズは150。ふくらはぎから先は
必要ない、、との判断ですが、実は収納時に丸めるためのベルトを使い
収納袋に脱いだ服等を詰め込み枕にして且つ、ズレ止め(枕が逃げない)
になるのです。つまり、、150+20=170cmで使えるということです。
なんと、、これは便利。  

*今回相当、文字を打っている気がしますが大丈夫ですか?
退屈なブログになってませんでしょうか。。。笑

肝心の寝心地は、、私的にはOKです。何の問題もありません。
比較の対象が前回のフラリと言った河川敷のゴツゴツした場所での
マット無しの所なので、悪かろうはずもありませんが・・・笑
でも2センチ程度の、手で押せばぺったんこなマットですが
背中全体で当たる為、面圧が均等になるのかな?凄くソフトな感じがします。

↓これがSPのキャンピング2.0とかの5センチ物だと、更に凄いんでしょうね~。

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0



 


 



ビールを飲みながら、満天の星の下で話した事と言えば、、、



「お~俺のマントル壊れてる・・お前の天と白さが違うぞ~」




「雪峰祭行く前に、どっかいきたいな~」




「実はIGT狙ってる・・え?あれに手出したら最後だろ・・・」




「どうせ○○○買うなら、本社で・・・  うんうん、それいいね」




「ちょっと、この地たたんでみなよ。 ウヒヒ ちょっと戸惑うだろ?」




「ピヨスケさんの下の子が箱から出て”こんなんでました~”が好きなんだよね」



「俺、お気に入り3つ入れさせて貰ったんだけど、今度見てみ!お勧めだぞ」



おいおい、キャンプネタばっかりじゃん。笑


結局寝たのは3時過ぎだったような。。。


~つづく~

明日は写真あります。 長文最後まで読んでくださった方お疲れ様でした!



人気blogランキングへ

  

Posted by yas1031 at 21:28Comments(6)ふらり

2006年09月24日

ふらりと2 モブログ

















ファミキャン君と海っぺりに来て居ます。誰も居なくて静かで星が綺麗な所です。

わたしは又ステイシーに泊まりますがファミキャン君はコットにシュラフで寝るそうです。ただいま酒盛り中です。  

Posted by yas1031 at 02:09Comments(6)ふらり

2006年09月17日

ふらりと川原へ

昨日、初めてモブログを使ってみたその勢いで
川原でそのまま泊まって来ちゃいました。
ソロテントのステイシーはあれど、シュラフ無し。
ランタンとシングルストーブはあれどガス缶一個。笑
テントはたまたま(?)積んでいただけで泊まる装備では
無かったのです。

でも広~い川原で朝になったら気持ちいいだろうな、、と
その一点で決めました。
ところが川原というだけあって丸いけれど大きな石がゴロゴロ
しています。いい場所を探す所からはじめました。
オフシーズンなので場所はいくらでもあります。遠くで
20代前半位の4~5人組みがランタンを灯してBBQやりつつ
楽しそうにしています。そちらの方へ歩いていくとどうやら
石はあるものの、小粒になっていてここなら良いかなと言う
場所を見つけられました。

テントの取り説は家に置いてきましたが仮り組していた事も
あり何の問題も無く組めました、、、、がペグを打つ際に
(この時点でAM1:00少し前だった気がする) 土手を振り返ると
マンションが建っています。固めの地盤にソリステの音は
結構響きます。風が弱かったので張り縄はやめて必要最小限の
深さと本数でペグを打ちました。
途端、ヒュ~~~~~パンパン!!どこかで花火が始まりました。
あわわわ、、土曜とは言え川沿いに住んでいる方は大変だな、、なんて
思いつつテントに入りました。



ソロテントの中の前室でランタンを灯して、のんびりしていると
ファミリーキャンプでは感じた事の無い「孤独な時間」になりました。
こういう時間を望んで来たのです。
一人暮らししていた頃を、ちょっと思い出していました。笑
小さなランタンの灯りですが、こういうときは心強く感じますね。










さて、、寝るか、、、キュルンブロロロロ え?何?
30m程向こうに、停まっていたトラックのエンジンが掛かりました。
野球のグラウンドで言ったら3~4個は入りそうな川原なので
放置気味に停まっている車が何台かいて、その中の一台のトラックでした。
まさか、人が乗っていたとは。まあでもエンジン掛かった訳だし
出発するだろう。  結果、彼(彼女?)は朝までそのままでした。orz

風向きが変わったのか、慣れてしまったのか音が小さくなっていったのは
助かりましたが。 あ~ここはキャンプ場では無いんだな、、なんて
改めて思ったりして。笑
朝までという事では、遠くのBBQも深夜に人数が増え(!)ヒートアップ
しつつ、朝まで続いたのでした。まあ、割と距離が有ったので元気だな~
なんて思う余裕がありました。


今回一番苦しんだこと。それは「寒さ」です。
シュラフ無しでも平地だし、9月だし何とかなるだろうなんて思ってましたが
結果からいうと、「何ともなりません」でした。笑 
寒くて寝れね~~~。起きて、換気を良くしてから何度か禁じ手の
ランタンを点灯させました。小さいテントなので3~4分でも灯して
居るとあっというまにホカホカになります。
でも又ランタンを消すと、あっという間にテント内の気温は下がるという
繰り返しで朝になりました。 備え無ければ、、、当然の結果ですね。


用意が無かったと言えばマットもそうです。ファミリーの時は
エアマットを使用しています。大きさ的にステイシーには入りそうも
ありません。 地面はフラットであっても背中は割りと敏感なんだなと
これまた基本的な事かもしれませんが、頭では無く体で解りました。



まあ、あれこれありましたが朝が来ました。





あれ? このテントこういう色だったんだ~。笑
仮組みの時は、リビシェルと同じような色だなと
思っていたのですが、あの時は夜。
思えば、このテント初めて日中に見たのでした。

SPWで見た、ちょっと前のモデルのSPのテントっぽいなと
私は思いました。 更に遡るとMSRとかMOSSになるのかも
しれませんが、その辺は自分は余り知らないもので。。


=======================

何はともあれ無事に帰ってきました。
ドタバタで、色々あったけどやっぱり楽しかったですね。
最近余り不自由してなかったので、とてもいい経験でした。
家に戻ってからの風呂とか、飯とか普通の事がありがたく感じられました。

今日はゆっくり寝れそうです。笑


追記: 暗い中でもテントは組みやすかったです。 
前室の広さも、過不足無しです。

ステイシーって言います。(名前も気に入ってます)

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシー
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシー







人気blogランキングへ  


Posted by yas1031 at 16:51Comments(14)ふらり

2006年09月16日

初モブログ










川原にブラリと来ています。一人もいいもんですね。






 




 




キャンプ場では「ちょっと高さを上げる」だけのソロテーブルも
ここでは、「ぐらつかずにしっかり物を置く」という本来の仕事をしてくれています。


スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400









ソロテーブルとしては安くは無いです。かくいう私も買ったというよりは
アウトドアショップの福袋に入っていたから、手元にあるのが本当です。
でも、、、、このテーブル作り良いですよ。 組み立てるのがちょっと楽しみに
なる位。。

人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 23:32Comments(5)ふらり