ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年06月30日

アイススケート初体験

雨の日曜日にアイススケートに行って来ました。
長女にとっては初トライです。 
思ってる程簡単じゃないよ。などと話しながらスケート場へ向かいました。


念願のスケート靴を履いて満足気です。


理屈よりも体で覚えたほうが子供は早いので
ごく簡単な説明だけして後は、片手を繋いであげて
リンク外周をぐるぐる回ったりしていました。
自分でやってみる!とは言ったものの最初はこんな感じでした。


おねーちゃん、頑張ってよ!笑



今回は一人で滑るのは無理かな、、と思っていた頃に
コツをつかんできました。


よろよろしつつも、なんとか自力で滑れるようになったようです。


明日も又来ようね~!と言われました。
おいおい明日は月曜日だよ。笑


人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 00:14Comments(4)家族

2006年06月29日

オートバイをユーザー車検で通してきました。



ご存知の方も多いと思いますがユーザー車検とは
自分で陸自に車両を持ち込んで、車検を受ける事です。
良いところと場合によっては良くない所があります。

良いのはまず費用が安い事。
今回の400ccのバイクの場合重量税5000円+自賠責保険24ヶ月継続20150円+
検査手数料1400円+用紙代(確か30円)
トータル26550円です。
次に時間。今日陸運支局の門をくぐったのが9時ちょうど
全て終えて門を出たのが9時30分過ぎ。空いていて、且つ事がスムーズに
行くと大抵はこれくらいです。(横浜陸自の場合)
一時間かかっていません。

普段から車、又はバイクの状態を把握していて消耗品のサイクルを
自分で管理していれば車検だからと言って大掛かりに”整備”をすることは
ないのですね。車検に際して必要なのは”点検”なのです。
その結果、必要とあれば部品を交換する。調整するという順番になります。



次にユーザー車検の「場合によっては」良くない所

今、ユーザー車検代行のチラシや広告がを良く見かけます。
上記の金額に1~2万円程度の料金でユーザー車検を「代行」してくれる
システムです。そのこと自体は悪くは無いのですが、
決定的に車検に通らない程、悪い部分は無いにせよ車検をパスした後の
24ヶ月(つまり次の車検)は基本的に視野に入っていません。
安いから、、の一点で飛びついてしまうと4年間ブレーキフルードも
冷却水もそのまま、、という事になります。
自己責任と言えばそれまでですが、それでは済まない事になる可能性も
あります。


昔、車屋さんは36ヶ月で○○をオーバーホール、下回りはスチーム洗浄後、黒塗装。
次の24ヶ月では○○を交換、○○をオーバーホールという感じでやっていました。


これはお金は掛かるけれど、車を乗りっぱなしで居る人にとっては、ある意味
良かったのかもしれません。良心的な、、例えば使用状況や車の状態を見た上で
そうした整備をしてくれる車屋さんも、きっとあった筈です。
でも、そうでない車屋さんも沢山ありました。

20年前、、、自分は某ディーラーの整備士でした。
車検はおそらく1000台以上はこなしていると思います。
殆ど機械的に問題の無い部品を何度も何度も交換しました。
でも逆に壊れてしまうギリギリの状態の部品も何度も分解整備してきました。
その内に、ここは必要。ここは過剰、というラインが見えてきました。

10年前位から「ユーザー車検」がにわかに広まって来て代行屋という
職種が出てきたときに、(自分はもう整備の仕事はしていませんでしたが)
きっと今度は「何もしない」方向に大きく振れた車が多くなってくるのかもな、、
などと心配になったのを覚えています。

そして今。やっと少し自分が以前から、こういう車検をしてくれたら良いのにな、、
という業者が出てきたように思います。点検は自分では出来ない人の代わりに
やるけれども、そのプロセスを一部始終見せてくれる車屋さん。
消耗している部分や問題のある部分を実際にユーザーが目で見て確認して
同意の上で交換作業に入る、、というようなスタイルです。


今回は自分で通したのですが、次回やるときはそういう業者でお金を払って
やってみても良いかな、(体験してみたい)なんて思っています。


人気blogランキングへ
  

Posted by yas1031 at 02:34Comments(4)車、バイク

2006年06月23日

プチ焚き火

先週末、妻が同窓会でお出かけだったので、子供二人を連れて海に面した広場へ行きました。
お菓子と飲み物を買って、キャンプで残った薪を燃してしまおうという計画です。



職場で木のパレットがゴミとして出るので、少し切り分けて持って行きました。
下の子(3歳)には、これまで薪を投入する等の事はさせなかったのですが
遠くからなら、、と言ってやらせて見ると、そんなに喜ぶのか?と言うくらい
ニコニコでした。 やってみたかったんだねえ。





ひとつ気がついたこと。平地で6月に焚き火をすると、とっても暑いです。
でも楽しかった。


人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 01:40Comments(3)家族

2006年06月22日

長雨の侯いかがお過ごしでしょうか

しばらく留守にしておりました。
ぐずついた天気が続いておりますが、私はここに来て
ほぼ毎日バイクで通勤しております。
いつ雨が降っても不思議で無いこの時期、、何故に、、、

1mm以上の年間降水日数が100日を越えるこの国では
雨から逃れようとしても4日に一度は降られてしまう。
ならば、、ということでカッパを買いました。



モンベルストームバイカー
いかにもバイク用というデザインに飽きていたので、このカッパを見たときは
即決でした。

でもストームバイカーというネーミングだけ有って随所に工夫はされているのですが
基本はシンプル。カッパに徹しています。ポケットすらありません。



でもこんな風にバタつきを押さえるベルクロが着いていたりするところが
さりげなくバイク用なのです。



かくして天気予報の雨マークを、期待したりするほどになりました。笑 (ちょっとおおげさ)
ゴアでは無いんですが、結構いいですよ。


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 02:25Comments(9)車、バイク