2007年02月25日
よろしくね。
長い付き合いになる物との出会いって、割と偶然だったりしませんか?
自分の場合はいつもと言っても過言では無い位そのパターンなのです。
例えばオートバイ。中学生だった頃友人宅で何気なしに見た雑誌の
裏表紙に静かなたたずまいで載っていた一台の白いバイクがありました。
白が基調という事も凄く新鮮でしたし、マフラーが黒で先にいくに従って
テーパーに細くなっている形状もこれまで頭にあったバイク像とは
まるで違っていました。そしてヤマハ製のそのバイクの当時の広告の一文の
中に
~だが、そのスーパーパフォーマンス故に、RZ350は
ライダーを選ぶ。めぐまれた資質と、経験と、そしてなによりも自らを
コントロールしいれる理性とを兼ね備えた真のスポーツライダーこそこの
一台にふさわしい。かくて、峠に操られるRZ350は、ワインディングロードで
王者の孤高を演じることとなろう。ピース~
という一文がありました。

駄目押しでした。完全にやられました。笑
当時免許も無く、文中にあるような「資質」も「経験」も「理性」も
ありませんでしたが、一瞬にしてバイクが欲しくなったのを覚えています。
自分が手に入れる頃には更にここから一世代あたらしいモデルになっていましたが
この広告を目にする事が無かったら、、、なんて思ったりする程の影響力でした。
さて、今回の偶然の出会いはシェラデザインズ マウンテン・パーカー
仕事の帰り際、私の仕事場に立ち寄った一人の後輩が「○○さん、アウトドア用の
パーカーいりませんか?」と言ってきました。
服にはまるで執着やこだわりの無い自分ですので、同じ物ばかり着まわしているのを
見かねたのかもしれません。笑
「あ、うん、でもなんで?もう着ないの?」
本人いわく、もう着ない+10年以上着ていたものなので。との事でした。
翌日、まばゆいオレンジ×タンのパーカーを持ってきてくれました。
シェラデザイン、、名前は聞き覚えがあるなぁなんて思っていましたが
家に帰って検索してみるとこの60/40は定番中の定番品、名作と言っても
いい逸品でした。

そんな説明文以前にこの素材のさわり心地の言いことときたら!
袖口のベルクロこそ、ちょっと剥がれかかっているものの、全然ヘタって
いる様子がありません。

家の壁に掛けていると、もうずっと前からそこに居るような顔をしています。
違和感ゼロ。
もう自分では気付いています。長い付き合いになりそうだな、、って。
自分の場合はいつもと言っても過言では無い位そのパターンなのです。
例えばオートバイ。中学生だった頃友人宅で何気なしに見た雑誌の
裏表紙に静かなたたずまいで載っていた一台の白いバイクがありました。
白が基調という事も凄く新鮮でしたし、マフラーが黒で先にいくに従って
テーパーに細くなっている形状もこれまで頭にあったバイク像とは
まるで違っていました。そしてヤマハ製のそのバイクの当時の広告の一文の
中に
~だが、そのスーパーパフォーマンス故に、RZ350は
ライダーを選ぶ。めぐまれた資質と、経験と、そしてなによりも自らを
コントロールしいれる理性とを兼ね備えた真のスポーツライダーこそこの
一台にふさわしい。かくて、峠に操られるRZ350は、ワインディングロードで
王者の孤高を演じることとなろう。ピース~
という一文がありました。

駄目押しでした。完全にやられました。笑
当時免許も無く、文中にあるような「資質」も「経験」も「理性」も
ありませんでしたが、一瞬にしてバイクが欲しくなったのを覚えています。
自分が手に入れる頃には更にここから一世代あたらしいモデルになっていましたが
この広告を目にする事が無かったら、、、なんて思ったりする程の影響力でした。
さて、今回の偶然の出会いはシェラデザインズ マウンテン・パーカー
仕事の帰り際、私の仕事場に立ち寄った一人の後輩が「○○さん、アウトドア用の
パーカーいりませんか?」と言ってきました。
服にはまるで執着やこだわりの無い自分ですので、同じ物ばかり着まわしているのを
見かねたのかもしれません。笑
「あ、うん、でもなんで?もう着ないの?」
本人いわく、もう着ない+10年以上着ていたものなので。との事でした。
翌日、まばゆいオレンジ×タンのパーカーを持ってきてくれました。
シェラデザイン、、名前は聞き覚えがあるなぁなんて思っていましたが
家に帰って検索してみるとこの60/40は定番中の定番品、名作と言っても
いい逸品でした。

そんな説明文以前にこの素材のさわり心地の言いことときたら!
袖口のベルクロこそ、ちょっと剥がれかかっているものの、全然ヘタって
いる様子がありません。

家の壁に掛けていると、もうずっと前からそこに居るような顔をしています。
違和感ゼロ。
もう自分では気付いています。長い付き合いになりそうだな、、って。
Posted by yas1031 at 23:45│Comments(5)
│アイテム
この記事へのコメント
RZ350,懐かしい響です、ガンマ500とか。
私もバイク好きでした。
またCBR400F乗りたいな~
私もバイク好きでした。
またCBR400F乗りたいな~
Posted by yuta-sama at 2007年02月26日 00:14
yuta-samaさん
1982年には国内で328万台売れていたオートバイも今では四分の一以下だそうです。
出るたびに劇的に進化していた時代をすごせたのは、ある意味幸せだったですね。
フルカウルになりアルミフレームになりラジアルタイヤになり、、、あ!でもその結果が今??笑
1982年には国内で328万台売れていたオートバイも今では四分の一以下だそうです。
出るたびに劇的に進化していた時代をすごせたのは、ある意味幸せだったですね。
フルカウルになりアルミフレームになりラジアルタイヤになり、、、あ!でもその結果が今??笑
Posted by yas1031 at 2007年02月26日 23:19
おいっす。
アップ待ってたよ。
街道レーサー速水ゴーだね。
ドンドン頼むよ♪
アップ待ってたよ。
街道レーサー速水ゴーだね。
ドンドン頼むよ♪
Posted by yn223 at 2007年02月27日 01:08
そうですねマンガを読んだ方なら
「ナナハンキラー」という呼び名が定着しているんじゃないでしょうか
とてもインパクトのあるバイクでした
と言ってるわたしはCBX400F乗りでしたが、、、
RZ350の「サンパン」という言い方が残飯のようで嫌だったので
「あーるぜっとさんびゃくごじゅう」と言ってました。
「ナナハンキラー」という呼び名が定着しているんじゃないでしょうか
とてもインパクトのあるバイクでした
と言ってるわたしはCBX400F乗りでしたが、、、
RZ350の「サンパン」という言い方が残飯のようで嫌だったので
「あーるぜっとさんびゃくごじゅう」と言ってました。
Posted by えむふぁみ at 2007年02月28日 18:35
>えむふぁみさん
遅レスですみませんでした~
CBXも間違いなく名車ですね。
400マルチは、良いな~と思いつつも
いつも2ストな私でした。未だ並列4気筒
の経験は無い私ですが次の乗り換えの
最有力候補です。
遅レスですみませんでした~
CBXも間違いなく名車ですね。
400マルチは、良いな~と思いつつも
いつも2ストな私でした。未だ並列4気筒
の経験は無い私ですが次の乗り換えの
最有力候補です。
Posted by yas1031 at 2007年03月05日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。