ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年03月18日

The burner of Takei.

週末に向けての寒さ対策です。
弟から借りて来ました。



良いですねぇ。無骨で。
でも使い込んで仲良くなったら
愛らしく見えるのかも知れません。
(きっとそうだとおもう)







物言わぬモノを擬人化して台詞を付けるのが
結構好きなのですが、(どういう趣味だ)
こいつは「主が居る限り、お前が死んでも俺は
働き続ける」みたいなメッセージを感じます。

言いたいこと言ってますが、こいつの主は私では
無かったのでした。笑
「ちょっとコツが要るから」と聞いていたので
1時間程かけて弟からレクチャーを受けて来ました。

なるほど、ガスとは違いプレヒートの加減を
間違ったりすると炎や黒煙を吹き上げます。
対話しながらなだめながら、、の「間」が必要なのですね。
日常生活では、くだらないことで足止めを食らったり
歩みを止められるのが大変苦手な私ですが
(単なるせっかち) こういう手間は全然苦になりません。

うぅむ。ちょっと(だいぶ)欲しいかも。

人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 23:59Comments(31)アイテム

2007年03月16日

岩手切り炭到着



今日炭が到着しました。 箱ではなく袋ってのも「らしく」て良いです。
聞く所によると「わしは岩手の切り炭でしかBBQはやらんぞ」と
いう方も居るらしく(ほんとか?)期待が持てます。


いつも使っていたBBQテーブルも朝霧を見越してロースタイル化
しました。 



寒さ対策はまだ、続きます。

人気blogランキングへ


  

Posted by yas1031 at 21:18Comments(6)アイテム

2007年03月09日

そしてインナールームがやってきた。

ステーシー以来の幕体物。そして自身初のspのテント(ルームという名前ですが
そんな事はいいのです。笑)  spの幕物はヒカヒカしていて嬉しいです。



そしてyn223君のブログにもあるように青野原に行くことになりました。

私の雨男を持ち出すまでも無く天気予報はあまり良くないのですが
降ると思って行くなら、それも又よしかな、と思っています。

年越しのキャンプをカウントしないとすると今年初のキャンプになります。
spwが初のつもりでしたが、5日にUPした”(多分)”が現実になり
結局今週出動となりました。

久しぶりだから忘れ物しないようにしないと~。

人気blogランキングへ









  

Posted by yas1031 at 00:31Comments(4)アイテム

2007年03月08日

許せ。。AG-FOUR

二日程前、ヤフオクでテントを出品しました。
未使用品です。 今年で2回目の福袋に入っていたテントです。
物はタイトルの通りユニフレームのAG-FOUR
絶版品ですがこのメーカーらしく真面目な作りで、何の不満も
ないのです。

でも、、今現在の車の収納スペースの問題が一つ。
もうひとつはリビングシェルをもっと使ってやりたい→この中にテントを。
という短絡的だけど一番確実な方法に気持ちが動いているのです。
さらに一つ挙げると、かみさんが実はちょっと閉所恐怖症気味らしいのです。笑

色々聞いてみると、どうやら「高さ」が欲しいらしい。
フムフム。よし、、じゃあ”インナールーム”だろうと。
エアウィンダー+ヘキサタープを夏のメインとして、肌寒そうな時は
シェル+インナールームで行こうと、こういう目論見です。

そうと決まれば、AG-FOURはヤフオク決定です。
でも、部屋にゴロリと置いてある、AG-FOURが、、
「なんで?なんでダメなの・・」と言ってるようです。笑

使って貰うべき人に、気分良く使って貰う為に好奇心での仮組みは
やめておきました。(当然か)
オークションでの商品説明はエアウィンダーで知っているユニのテントの
いい所を、知っている限り書きました。

スタートは5000円。そして希望落札価格として25000円を設定しました。
定価39800円ですが、自分としては25まで上がれば充分だと。
期間は5日間。土曜日位に終わる予定でした。

でした・・というのは出品して半日して見たらもう22000円まで上がっていて
その数時間後、出品から12時間以内には希望の25000円で終わっていたからです。
無事に使ってくれる人が見つかって一安心な感じです。

よかった。 そして、すまんAG-FOUR! 

PVCの絶大な安心の床と、地面まで隙間無く届くスカートと、吊り下げ式の
らくちんな設営と、T/Cクロスで結露なんか見たことも無い吸湿性と
別途買う必要も無いほどしっかりしたハンマーと、綺麗な金色のジュラポール

君には何の落ち度も無い。ただ縁が無かった。
大事にしてもらってくれ。さらば!


人気blogランキングへ

  

Posted by yas1031 at 02:01Comments(6)アイテム

2007年02月27日

きまぐれカークス



これ、ジッポの「カークス」という商品です。
年明けすぐの、アウトドア用品の福袋に入っていました。
(ちなみに翌々日から入院)
昨年はコンボクッカーやらスナグパックのシュラフやら豪華な内容だったのですが
今年は小物が多かったのでした。

最初の写真では、小さなナイフ、爪やすり、小さい小さいハサミで
ツールというよりは、「もしかしたら使う機会があるかもしれない道具付き」
のキーホルダーといった感じでした。


が!しかしカークス君はそれだけではありませんでした。
ひっくり返すと「メタルマッチ」というものが付属していたのです。



ライターオイルを芯棒に染み込ませて、マッチのように擦ると
シュボっと・・・あれ?着かない。 何故?

カシュ、カシュ、カシュ、カシュ、、、きぃ~
オイルが染み込みすぎて、かぶっちまったか・・

カシュカシュカシュ、、火花もでないぞ。。
新品の時はブレードのほうに保護膜のような層があるみたいで
そいつが邪魔してる気がします。

(あるいは、擦り方がちがうのかも)

新品に対する気遣いを一切捨てた頃、シュボっと着きました。
凄い満足感。笑

翌日、会社に持っていって同僚や後輩に試してもらった所
やっぱり一様に皆苦労していました。

今時、火なんて100円ライター一つあれば瞬時に事足ります。
でもこのメタルマッチは火を起こす?喜びを束の間思い出させて
くれる気がします。 慣れるまで手ごわいのです。

道具として良くない?いいえ。”コツ”をつかんでさえしまえば
なんでもありません。

不慣れな者を、寄せ付けない道具、、、好きなんですよね~
キャンプ道具もホワイトガス化していったりして。。笑



人気blogランキングへ












  

Posted by yas1031 at 00:35Comments(6)アイテム

2007年02月25日

よろしくね。

長い付き合いになる物との出会いって、割と偶然だったりしませんか?
自分の場合はいつもと言っても過言では無い位そのパターンなのです。


例えばオートバイ。中学生だった頃友人宅で何気なしに見た雑誌の
裏表紙に静かなたたずまいで載っていた一台の白いバイクがありました。
白が基調という事も凄く新鮮でしたし、マフラーが黒で先にいくに従って
テーパーに細くなっている形状もこれまで頭にあったバイク像とは
まるで違っていました。そしてヤマハ製のそのバイクの当時の広告の一文の
中に 

~だが、そのスーパーパフォーマンス故に、RZ350は
ライダーを選ぶ。めぐまれた資質と、経験と、そしてなによりも自らを
コントロールしいれる理性とを兼ね備えた真のスポーツライダーこそこの
一台にふさわしい。かくて、峠に操られるRZ350は、ワインディングロードで
王者の孤高を演じることとなろう。ピース~


という一文がありました。



駄目押しでした。完全にやられました。笑
当時免許も無く、文中にあるような「資質」も「経験」も「理性」も
ありませんでしたが、一瞬にしてバイクが欲しくなったのを覚えています。
自分が手に入れる頃には更にここから一世代あたらしいモデルになっていましたが
この広告を目にする事が無かったら、、、なんて思ったりする程の影響力でした。


さて、今回の偶然の出会いはシェラデザインズ マウンテン・パーカー

仕事の帰り際、私の仕事場に立ち寄った一人の後輩が「○○さん、アウトドア用の
パーカーいりませんか?」と言ってきました。

服にはまるで執着やこだわりの無い自分ですので、同じ物ばかり着まわしているのを
見かねたのかもしれません。笑

「あ、うん、でもなんで?もう着ないの?」

本人いわく、もう着ない+10年以上着ていたものなので。との事でした。
翌日、まばゆいオレンジ×タンのパーカーを持ってきてくれました。
シェラデザイン、、名前は聞き覚えがあるなぁなんて思っていましたが
家に帰って検索してみるとこの60/40は定番中の定番品、名作と言っても
いい逸品でした。 



そんな説明文以前にこの素材のさわり心地の言いことときたら!
袖口のベルクロこそ、ちょっと剥がれかかっているものの、全然ヘタって
いる様子がありません。



家の壁に掛けていると、もうずっと前からそこに居るような顔をしています。
違和感ゼロ。

もう自分では気付いています。長い付き合いになりそうだな、、って。









  

Posted by yas1031 at 23:45Comments(5)アイテム

2007年02月11日

3度目はないよ。










昨年の年越しに、近場のホームセンターで買った炭の動画です。
そういえば同じく去年の夏に弟達が買った同じメーカーの炭も
パチパチ言うばかりで、チャコスタ使っても凄く火付きが悪かったっけ。

動画の様子はこの後も、この状態がずっと続きます。
どこにでも売っているメーカーなので、つい買っていたけど
残念ながら自分の「買わないリスト」に入りました。

メーカーに知らせたほうが親切かもなぁ・・ 考え中です。  

Posted by yas1031 at 00:18Comments(6)アイテム

2006年12月28日

着々と・・・



今の車(初代プリウス)ではチェーンを持っていなかったので
手に入れました。 一度近所で雪が降った際、下り坂の赤信号で
周りは皆止まっているのに自分だけズルズルと滑って行った事が
ありました。
細いタイヤは雪道では不利なようです。

こういうものを手に入れるときはヤフオクは凄く助かります。
純正サイズの未使用品が定価の3分の1程度でした。

明日で仕事納めなので、出発前に一度付けてみないと。
実は非金属のチェーンを使用するのは初だったりするので。笑


  

Posted by yas1031 at 09:17Comments(2)アイテム

2006年12月21日

[SnowPeak] 製品不具合メールが来ました

**************************************************************
製品不具合(TP-622 ランドブリーズ・リビングシェル“シールド”)のご報告と
無償修理対応のご連絡
http://www.snowpeak.co.jp/info/tp-622fuguai/index.html
**************************************************************

昨日スノーピークからメールが来ました。
私のは2005年モデルなので、該当しませんが06リビングシェルシールドに
不具合があったようです。

ファミキャン君のもそうなのでは? もうしってるかな。


人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 09:00Comments(0)アイテム

2006年11月17日

プリムス絵柄缶 その2

ごめんなさい。出し惜しみしました。
実はもう1バージョンあったりします。
自分的にはこっちのほうが好みです。



鴨、、ですよね?(聞いてどうする)
この表情が、、いいんですよね。



缶の下のほうの所、、ペンキが剥げているのでは無いのです。
山の稜線の上を飛んでいる、、そんな絵なんですね。
シックなブルーです。


充填は福島化学でした。



そして、なんとこの時期のプリムス缶の仕様なのでしょうか
ノズルには以前ガス特集の時にはキャプテンスタッグのみに付随していた
ゴムのOリングが付いていました。



更に2つの内、一つのほうのキャップにはガス抜きようのピンが付いて
おりました。親切です。



今回はこの2つだけですが、実はもう1パターンあったらしいのです。
赤、青ときたから、黄かな?? でもそれじゃ元のプリムスだな。。なんて笑

どなたかご存知ですか??


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 10:30Comments(2)アイテム

2006年11月17日

プリムス絵柄缶



以前プリムス2279と、同じくプリムスフォールディングヒーターを譲ってくれた方が
(仕事上の先輩の方なのです) 今日 「倉庫を片付けていたら、こんなものが、、、」
と見せていただきました。
10余年前のプリムスガス缶です。私はネット上ですら見たことがありませんでした。

赤ベースで影絵を連想させる絵柄です。影絵というよりは切り絵かな?
はしゃぎすぎていないデザインが結構好みです。






楽しげで、ほんのり寂しげで、、使うのが勿体ないですね。
「あげるよ」と言われたのですが、その方が持っていると保存状態が良いまま
キープ出来そうなので、継続して持っていてくださいとお願いしました。
(それも又、無茶なお願いですが。。。笑)

人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 01:15Comments(2)アイテム

2006年11月02日

youtubeで*を見つけました。

Snow Peak - Campsite Setupという名の動画を見つけました。
いつまで見れるかは分かりません。

http://www.youtube.com/watch?v=_S9FVjyGy_E


ヘキサの設営とIGTの設営後、液出しの2バーナーや
ワンアクションテーブルの組み立てなどの動画が見れます。
約7分間です。

アメリカユーザー向けの物だと思われます。
ヘキサはポールを一度0度方向に倒して距離を取って
そこから90度の方向に再度倒して直角二等辺三角形の
斜辺の位置にペグダウンしています。なるほどなるほど。
1:1:√2ってことですね。(ほんとか?)

簡単、手軽を強くアピールしているのが、ヒシヒシと感じます。
がんばれ~、、とか思いながら見てました。笑

人気blogランキングへ




  

Posted by yas1031 at 22:09Comments(10)アイテム

2006年10月26日

ユニトーチOD ゲット

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニトーチ OD
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニトーチ OD



トーチ買いました。ペーパライザー機構(高効率気化機構)で
逆さでも使える所に着目していました。
今まで触った事のあるトーチとは全然違います。
まず、、、、、ゴツイ。 びっくりするくらい重いです。350g位あります。
風貌も、こいつまじでやる気なんだな・・って感じです。笑









本体にuniflameなどと刻印されている所は皆無です。
代わりにUFと、小さく入っています。
しかも!その上にはひらがなで「あつくなる」と書いてあります。
遊んだ感じが無いのです。
あつくなる! は、はいわかりました。と言ってしまいそうです。



でもちゃんとユニの袋がついていて、ちょっとホッとしました。



ガス缶との接続(取り付けというより接続という感じなのです)
もとてもしっかりしていて、6本の爪がキャップをねじ込むにつれて
ガス缶を締め上げていくようです。一度ついたら絶対離さないよ君を・・
そんな感じです。





で、、早速点火してきました。オートイグナイター(カッチンですね)なんぞは
付属していません。 スパルタンなのです。



約一分の暖機の後、ひっくりかえして見ました。



ノズルを真っ赤にしながら炎を噴き出します。
極寒で使って見たいです。ヤツもそういっているように見えました。笑
トーチというよりは、小型火炎放射器と呼んでやりたいです。


人気blogランキングへ


  

Posted by yas1031 at 23:31Comments(8)アイテム

2006年10月22日

出直して参りました。コールマン ハンギングドライネット2

昨日ハンギングネットの収納をUPしようとして撃沈した素人キャンパーです。

あれからどうしたものか考えた結果、、、、、
初めて動画を使用してみました。フラッシュに変換してあるのでADSL以上の方ならば
さほど待たずに見られる事と思います。

こちらからどうぞ。

※一時停止しながら見ると解りやすいかもしれません。

人気blogランキングへ
  

Posted by yas1031 at 10:20Comments(7)アイテム

2006年10月22日

コールマン ハンギングドライネット

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット






これを畳むのが苦手な方が思いのほか多い事を知りました。
なんでか解らないのですが、私はコレ畳むのが結構得意です。
ならば、こう覚えたらOK!のような物を記事にしようと思い立ちました。

まずは収納状態。


これが畳まれた状態。


こちらはあとは吊るせば使える状態です。



3番目の写真から互い違いに捻って、、
ありゃ?ゆっくりやると出来ないぞ。笑
待て待ておちつけ、、、、

うんうん。出来る出来る。

あれ?一番見せたい所で写真撮れないぞ。。
飲み会で酔っ払っているのも手伝って、全然機転がききません。

というか、深夜に俺一体、、、なにやってんだ。。


すいません! 出直してきます!!



  

Posted by yas1031 at 03:12Comments(0)アイテム

2006年10月17日

ユニセラ ステン網!

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラロング 2006モデル
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラロング 2006モデル



ロングでステン網が出たって事は、、、通常のサイズでも近いうちに
出るといいな、、と思っています。 確かに安くは無いのですが、
その後の使い勝手を考えると、発売されたら即買いですね。


そうそう、ユニフレームで思い出したのですがここのトーチは
ガス缶を取り付けて暫くの暖気の後に逆さまにして使えるそうです。
大抵のトーチはカセットガスを使用しますが、耐圧の関係上プロパンを
使用したガス缶はまだ見たことがありません。
ということは寒さに弱い、、、ユニはプレミアガスがあるので、まだ良いのですが
更に、ユニのトーチは逆さま使用が可能=液出し状態でガスが出るので
寒さの影響を受けづらいだろうと、考えます。他のメーカーより1000円くらい
値は張りますが、これも自分のウイッシュリストに入りました。

無骨なデザインが、ちょっと損してるかな、、とも思いますが
そこが又ユニっぽくて良いかなと。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニトーチ OD
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニトーチ OD





人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 09:10Comments(2)アイテム

2006年10月12日

ユニセラのお掃除。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG/スティックライターショート プレゼント!
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG/スティックライターショート プレゼント!





キャンプの度に使わない時は無いというユニセラですが
掃除がしずらいのが欠点でしょうか。。
私の場合は、、、、

使用後のアツアツの時は、濡れた新聞紙でステン部分を拭きます。
ジュワーとか言ってもお構いなしに続けると、かなり綺麗になりますよ。

でもそんな事してる間も無く帰宅してしまった際はこれです。



なんかテレビで紹介してたらしいのですが、あまりテレビを見ない私は
良くわかりません。近所にある輸入品ばかりの大型スーパーで
買いました。

これをユニセラに拭きつけまくって、ティッシュを乗せて更にその上から
吹き付けます。待つこと10分(適当) 殆どの油汚れは浮いてきています。

オレンジの香りが強いので、キャンプ場では虫が寄ってきてしまうかな?
あまり毒々しい成分では無さそうなので、それも安心してます。



人気blogランキングへ
  

Posted by yas1031 at 11:00Comments(0)アイテム

2006年10月01日

ユニセラの新しい足

ユニセラを使用している方黒いゴム足まだありますか?
私の場合は一個飛び、二個飛び、、した所で残っている足を
半分に切って(笑) 半分の幅で4箇所に配置していましたが
それも飛んでいってしまい、「まあいいや、なくても」と使用していた所
ある日、微妙に傾いたサイトでBBQ中、真ん中が沈むBBQテーブルの
その中でズルズルと滑って行って、ちょっと怖い思いをしました。

そんな折、いつも見ているピヨスケさんの記事
piyosukeの簡単DIY 第2弾!(^^)!を見かけ、これだ!と
思っていたのですが、今日やっと施工?に至りました。





発案をたどっていくと”ゆーたろうさん”という方のブログでしたので
オリジナルに敬意を表してこちらも紹介しておきますね。
http://engawadiary.seesaa.net/article/22661300.html
本当は足全体を覆うのですが、(絶対そのほうが良いと思う)
今回熱に強いシリコンチューブを選択して、それもそんなに高くは
無いのですが、ゴムホースとの価格の差にちょいとひるんで
四隅にしちゃいました。笑 せこ、、、

それはそれとして、ユニセラ元々の足はCの字で咥えるのに対して
こちらはOの字に切り込みを入れているので、脱落率はずっと少ないはずです。
超おすすめです。
ピヨスケさん、ゆーたろうさんありがとうございました~。


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 22:20Comments(7)アイテム

2006年09月21日

即決。

とあるショップへ今朝、UPしたZライトを見に行きました。
買うつもりでは無く、見るつもりでした。

あら、、思ったよりでかい。イメージしていたのはバイクへの
車載です。一番場所を占めているサーマレストの隣に、ひときわ小さく
目立つ真っ赤なシリンダー形状が並んでいました。

それがこれです。



サーマレストと殆ど変わらない大きさ。
値段も手ごろ。

すぐに店員を呼んで、「寝転がせてください」の前に
「展示品 (開いてある)を畳ませてください」と頼みました。笑

快く応じてくれたので縦に半分にしてから丸めていきました。
「プシューーーー」 あれ?軽い。全然楽だ。

「これ一つください。」 一分後レジにいました。天のマントルと共に。笑

たまたま、前に畳んだUSコールマンのマットが厚みの関係等で
丸めるのが、きつく感じたのかな、、。インフレータブルは収納が
大変という印象は、すっきり消えました。

150サイズにしたのは、会社の昼休みに丁度150cmのウレタンの
梱包材をマット代わりにして昼寝しているのですが、全く不都合を感じて
いなかった為です。この辺は個人差があるかとは思います。

1.5リットルのペットボトル位のサイズ感は、見ないと解りませんでした。
これは小さいです。

いわゆる、、、一目ぼれです。笑








モンベル(mont-bell) U.L.コンフォートシステムパッド
モンベル(mont-bell) U.L.コンフォートシステムパッド








さ、参加しています。
人気blogランキング


  

Posted by yas1031 at 23:03Comments(4)アイテム

2006年09月21日

マットはこれかな、、

先日ショップでインフレータブルマットを触る機会がありました。
寝た感じはいいのですが、畳む時を想定して、ちょっと丸めてみました。
え?、、こんなに大変なの?? 私が試したのは、USコールマンの物なのですが
撤収時にあれをやるかと思うとちょっと気が引けました。

手が掛からないという点でこれに勝るものは無いでしょう。

THERMAREST(サーマレスト) Zライト(レギュラー)
THERMAREST(サーマレスト) Zライト(レギュラー)




色々使った末に、これになったと言う話を数件聞いております。
店で寝っころがらせて貰ってOKならこれにしようかと、9割くらい思ってます。




人気blogランキングへ







  

Posted by yas1031 at 09:20Comments(0)アイテム

2006年09月15日

ランタン来ました

 





スノーピーク(snow peak) ギガパワーランタン天オート
スノーピーク(snow peak) ギガパワーランタン天オート








 



メッシュ、フロストと来て初のクリアホヤ、ギガパワーランタン天が家に来ました。
ケースの大きさからして、これまでのランタンの四分の一程度。
ほんとに小さいですね。早速マントル着けてみたのですが、糸をほどかないでも
着くんですね。 これは楽チンです。












試しに点けてみました。クリアホヤってこんなに明るく感じるだな、、と思いました。
サイズが小さいこととかは、すっかり忘れています。


全開にすると、もっと明るいですよ~。







で、、
揃えようとは思ってもいなかったのですが、天と地が手元に揃いました。









全く意味は無いですがスタッキング可です。笑









そりゃもう、キャンプ行きたくなりました。

週末の天気は、、、どうかな?



人気blogランキングへ






  

Posted by yas1031 at 22:36Comments(6)アイテム

2006年09月10日

冬キャンに向けて(早すぎ?)

スノーピーク(snow peak) リビングシェル インナールームS
スノーピーク(snow peak) リビングシェル インナールームS





 


今年の冬キャンに向けて、今のエアウィンダー一本ではさすがにきついので
対策を練っています。今の候補はインナールームです。友人のファミキャン君はインナーテントなので私はルームで行こうかな、、と。

普通のテントでも良いのですが今年の夏エアウィンダー+ヘキサタープの組み合わせで車載がこんなに楽になるんだ!と感じたのも大きいですね。
10Kg超の幕体2つだと(こんなシビアな状況なのも問題なのですが)かなり
スペース的にきつかったりします。

シェルを毎回毎回使えるのも良いですね~。笑


人気blogランキングへ

  

Posted by yas1031 at 23:46Comments(4)アイテム

2006年09月09日

3つ目のランタン検討中

テント内は別として3つ目のランタンをあれこれ
検討中です。
プリムスの物を2つ使っていますが、一つはタープ外、
一つはタープ内という使い方です。両方とも吊り下げられるタイプ
なのでテーブルに乗せて安定して使えるタイプがもう一個あると
いいかな、、と思っています。
テーブル上なので明るすぎないこと、、も条件ですね。


候補は、、



イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL




 


カセットガスを使うシングルバーナーを使っているので、もうひとつ位
このタイプのガスを使うものがあってもいいかな、、と。



Zippo(ジッポー) Zero-iランタン(圧電点火装置付)+スペアマントルセット
Zippo(ジッポー) Zero-iランタン(圧電点火装置付)+スペアマントルセット




 


噂によるとジッポの製品悪くないらしいんですよね、、専用ガス使うととっても明るいらしいです。



ユニフレーム(UNIFLAME) コンパクトランタンUL-C(メッシュ)
ユニフレーム(UNIFLAME) コンパクトランタンUL-C(メッシュ)




 


何を買っても外しのないユニフレームも候補です。
収納する際にホヤ部が中に入るのもいいですね。



スノーピーク(snow peak) ギガパワーランタン天オート
スノーピーク(snow peak) ギガパワーランタン天オート




 


コンパクトさならこれですね。
ソロでも荷物になりません。意外と明るかったりします。




PRIMUS(プリムス) IPー2245Aランタン
PRIMUS(プリムス) IPー2245Aランタン




 


最後なのですが、大本命ともいえます。
使ったことがあるのですが、使いやすいんですよね、、、これ。



現在、使っているランタンは一つは弟からもらったもの、もう一つは
知り合いの方に綺麗な状態で安価で譲っていただいたものなのです。
なので購入となれば自身初の新品から使うランタンとなるのです。
候補に挙げた物達はほんとにどれも、魅力的でもう少し悩んでいたいです。
並べてみて思ったのですが、色のバランスも良かったりして。笑




人気blogランキングへ


  

Posted by yas1031 at 23:59Comments(7)アイテム

2006年09月08日

電撃殺虫ランタン



もう一個ランタン、、と思ってヤフーを見ていたら電撃殺虫ランタンと
言うものがありました。 コンビニの前によくある、あの青い奴の
家庭用ですね。 キャンプで大きな蛾とかが出たときは、うひゃ~
とか言いつつ、でもいつも誰かが「でも先住民だからね~」なんて
言っています。  

夏の家のベランダであの、「バチッバチッ」って音はちょっと
似合わないですよね?笑

人気blogランキングへ
  

Posted by yas1031 at 23:58Comments(2)アイテム

2006年09月04日

救世主

今のように頻繁(かな?)にキャンプに行くようになった
最初の頃に手に入れた物の中の一つがこれです。



スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3
スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3




 


付属のお玉とフライ返しは、ともかくとして全体的に使いやすく
湯沸しに、又あるときは食器に毎回活躍していました。一つを除いては。
その一つが、150フライパン(直径150x32mm)です。

薄いステンで出来ているせいか、何を焼いてもほぼ必ず焦げ付きます。
目玉焼きですら、上手くできませんでした。
弱火にしても同様です。こりゃあ、打つ手なしかな、、、と
思っていたときに出会ったのが、、コレです!。



ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットL
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットL




 


気分的には「ダメもと」でした。
が、コレを使ってからは素直なフライパンになっています。
どうしてなのかはよく解らないのですが、ダッチで調理したとき
長時間火にかけても、焦げ付いたりすることが少ない事と
ちょっと関係あるのかな?と思っています。

鉄板の厚みの薄さ=局部的に熱くなる現象を和らげてくれるのでは、、
なんて思っています。

チタンではまだ使ったことがないのですが、期待できます。
増して、垂直に炎があがるバーナーを使う場合は・・・・・





  

Posted by yas1031 at 17:00Comments(0)アイテム

2006年09月01日

06夏からのアイテム6

クレージークリークチェア

ソロキャン用に買いました。
すっかり子供のおもちゃになってますが。。。





ユニフレームのようにジョイントしているコードの途中に
バックルが無いので、ちょっと不便かな?
でも思い切り体重を掛けても不安感はありません。
割とヘビーな腰痛持ちなので、こんな簡素なチェアでも心強いのです。

でも、、後ろに体重を掛けすぎると、、、



こんな風に転がります。笑



ちょっとした小物入れも着いていて、便利です。

人気blogランキングへ









  

Posted by yas1031 at 23:35Comments(0)アイテム

2006年09月01日

ポイントで貰いました。

スノーピーク(snow peak) マルチコンテナM
スノーピーク(snow peak) マルチコンテナM



梱包を開ける前の状態でUPしたことが無かったので、やってみました。笑
帰宅したら届いてました。
ほんとは、Lが欲しかったんだけど。なんでLは在庫しないんでしょう?
PVC加工が施してあるので調味料入れにします。
トートバッグも使ってますがPVC加工と8号帆布の組み合わせは最強ですね。
バッグ類はスノピの製品の良さが解りやすいカテゴリーだと思います。
ほんとにお奨めです。






  

Posted by yas1031 at 09:15Comments(0)アイテム

2006年08月31日

ある日の仕事後、、

タイムカードを打った後、会社でペグを洗っていたら
一本曲がっているのを見つけました。



そういえば硬い地盤の所で、でも時間も無くて慌て気味に
打ったのを思い出しました。(覚えあり)

まだ曲がったペグ直したことが無かったので、恐る恐るトライしました。



思いのほか素直に戻ってくれました。反対側に曲がり、それを直すのに
又反対に、、、なんてことを心配していたのですが、所要時間二分です。



すっきり安心。さあ帰ろう。

(ある日、、じゃなくて今日なんです。笑)  

Posted by yas1031 at 23:09Comments(2)アイテム

2006年08月31日

06夏からのアイテム5

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 L200
スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 L200



 










これもスタッキングさせる程の枚数を揃えられる訳でもなく
自分用ではありません。笑
購入しておいてなんですが、これは贅沢ですね。
ダブルウオールなので火に掛ける訳にもいかず本当に食器として
使うんですね。
綺麗にスタッキングされた絵を見ると、少しずつ揃えて行きたくなる
習性をくすぐられそうですが、ファミリーで使う食器がチタンになることは
なさそうです。

5年後も同じようにキャンプを楽しんでいたら揃えてみようかな。。
(一行開いただけで「なさそうです」が「みようかな」に・・・)



人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 09:00Comments(0)アイテム

2006年08月30日

飲むことは出来ないけど

スノーピーク(snow peak) SPワンセット お猪口 拭き漆黒
スノーピーク(snow peak) SPワンセット お猪口 拭き漆黒




 


 


お前はスノーピークなら、なんでも良いのか?と言われそうです。笑

でも社長さんにもお会いして、物づくりの姿勢もある程度
知っているのは、自分の中では安心に繋がっています。
というか、、、理屈抜きで「綺麗」と思ったのが一番ですね。

実は自分用では無いのです。
親へのプレゼントです。




実際に使ってもらえたら一番よかったんだけどね。







薄紙で丁寧に包まれていました。



メーカー名はひっそりと裏に




人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 17:00Comments(0)アイテム