ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年08月30日

鉄も銅も

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C




 


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S



 


 



タープをproセットにしたので、結果として両方手に入れてしまいました。
一本ヤフオクで売るか?なんて思いましたが、好奇心がそれを許しません。笑
(銅で打つと、どんな感じなんだろう・・)

感触としては鉄バージョンよりも、ずっと優しい感触です。
音も反発してるのではなく銅に吸収された感じの音がしますね。
一通り打った後、ハンマーの当たり面を見て銅ヘッドの変形ぶりにも
少し驚きましたが。笑

時にはヒモが邪魔だな、、と思うこともありますが柄から手を離すと
綺麗にバランスが取れて手首からぶら下っていて、よく出来てるなと
感心させられます。


かつてのインチキ大工からの、お勧めの打ち方があります。
それは「インパクトの瞬間は握る力を緩める」です。
すっぽ抜けには気をつけて欲しいのですが、腕と手の仕事は”振るだけ”
にして、当たる瞬間は少し力を抜いてヘッドの重さに任せます。
テント、タープ、張り縄もしっかりする人だと20本前後(以上?)打つと
思うのですが力では無くて慣性で打つと疲れないし、腕もパンパンになりずらいです。

木に釘を打つ際でも、そうすることで木は凹まずに釘だけは
当たった木の面より奥に入って行きます。

このやりかたはパイルドライバーにも応用できますよ。
手が疲れたり痛いと思っていた方は是非やってみてくださいね。

  

Posted by yas1031 at 09:05Comments(0)アイテム

2006年08月29日

06夏からのアイテム4

スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン



自分の用途にチタンが必要か? いいえ、全然。
焚のほうで問題は無いのですが、以前使っていたアルミのヤカンの皮膜が
ちょっと嫌な剥がれ方をしたのが気になっていて、こちらにしました。
ソロキャンに向けて、、という、もう一つの目的もあります。




最初にラーメンを作りました。サッポロ一番タイプの袋のやつです。
二つに折って程なく完成、、、食べるのが早い自分が特に早く食べるのが
ラーメンなのですが、スープを飲んだ瞬間 「あちッ!!」 
熱伝導が良くないチタンは、冷めるのも遅いんですね。
鏡を見ると下唇が一直線に火傷していました。

素人、チタンの洗礼を受けるの巻でした。

人気blogランキングへ



  

Posted by yas1031 at 18:00Comments(0)アイテム

2006年08月29日

06夏からのアイテム3

ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー
ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー




絶対有ったら便利そう、、と思っていたシリコングリッパーです。
家のDOはコンボクッカーなので握った感じも丁度いいです。
いちいちグローブを着ける手間が省けました。夏は特に助かります。



調子に乗ってカンカンになっているチャコスタも持ってみました。
ちょっとシリコンが溶けた、、かな?って位で特に問題無かったです。
耐熱温度を、軽く超えるのでお奨めはしませんよ~。

使った後の置き場所に困っていたら、グリッパーに開いている丸穴が
マルチスタンドのロッドに丁度入るサイズなんですね。
至れり尽くせり。さすがユニフレームです。


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 13:30Comments(0)アイテム

2006年08月28日

06夏からのアイテム2

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地
スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地



今年のナチュラムのポイント還元率の高さの乗じて手に入れた物です。
最初にケースを開けた時に、それぞれの足が交互に組み合わさり
しばし感心して開いたり閉じたりしていました。笑

が、しかし取り説を開いてみると、、、「対向するゴトク2本を、」と
あります。なんでかな?と考えたのですが、新品の収納時と同じように
戻そうとするには、ちょっとコツが要ります。
手っ取り早くケースに入れるしまい方が取り説のやり方=メンドクサイ等の
クレーム対策かな?と思いました。



でも私的には、新品時の収納が好きです。
持っている人は、皆知ってると思うのですが、、、
手で4本を均等に握っていくようにして、ゴトクの先端を
組み合わせるようにして、
その後グニュっと握れば元通りになります。
慣れればなんてことないです。





口コミ情報のユーザーコメントでも見かけましたが、「弱火」が
苦手なのは私も感じました。米炊き時は工夫が必要かも知れません。


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 13:00Comments(2)アイテム

2006年08月28日

06夏からのアイテム1

ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S 1600X
ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S 1600X




車載できる荷物が限られていたため、今までソフトクーラーばかりでしたが
今年、やっと買いました。とは言ってもテントを手に入れたのが去年の秋という
「ど素人」なのですが。


釣り具のメーカーの物から選ぼうと決めていましたが、自分の場合
メインの用途が「キャンプ」なので使い勝手も非常に重要でした。
このプロバイザーは上蓋が最近の冷蔵庫のようにどちらからでも開き
且つ、冷気を逃さないように小さい蓋も丈夫に着いています。



非常に変な理想なのですが本当は、ステップを踏みつつ良いものに辿り着いて
「あ~やっぱり良いものはいいな」と思いたいという気持ちもあるのですが
素人の分際で、割かし良い装備でスタートし過ぎてる、、という感じもします。
こうなってしまった以上、今のアイテムは「使い倒す」という事で行こうと
思う今日この頃であります。

人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 09:00Comments(0)アイテム

2006年07月13日

ソロテントが欲しい。その後

アーデインの通気性
AG-TRAIL2の軽さ
トレイルトリッパーのルックス
どんどん目が肥えてきました。笑

こりゃサイコロかな、、てな時に「これだ!」に
出会えました。

私の選択は


小川キャンパル ステイシー
小川キャンパル ステイシー



これです。

最後までトレイルトリッパーと、どちらにするか考えましたが自分のガタイ
のデカさ、、それから幕体物でユニ~SPと来ているので、
小川も行っとくべきだろうとう好奇心と出来の良さで決定しました。


近日中にレポ予定です。  

Posted by yas1031 at 01:11Comments(2)アイテム

2006年05月24日

ソロテントが欲しい

扉絵にバイクを載せておきながら、バイクネタが殆ど
無かったですね。笑  型は古いけど、スポーツバイク
(HONDA VFR400Rといいます) に、グリップの良い
柔らかいタイヤを履いていたので、通勤やツーリングに
使っては申し訳ないような気持ちだったのですが
一番可愛そうなのは、「乗らない」事なんだよなぁと
気づき(遅い!)これからはガシガシ乗ってやる予定です。
時折はソロキャンプも、、なんて考えています。

そうなるとエアウィンダーは如何せん大きいし、第一
バイクに積めない。となると、、、最近ナチュラムで
テントを見ることは無かったのですが、再びテント熱
再燃です。笑



候補としてはトレイルトリッパー2←なんで
ファミリードームテントの項目に入っているのでしょう?

スノーピーク トレイルトリッパー2
スノーピーク トレイルトリッパー2



 




名前がかっこいいスピットファイヤー

ヨーレイカ スピットファイヤー1
ヨーレイカ スピットファイヤー1






 



定番のムーンライト

モンベル ムーンライトテント 2型
モンベル ムーンライトテント 2型







ユニのAG-TRAIL2

UNIFLAME(ユニフレーム) AG-TRAIL2
UNIFLAME(ユニフレーム) AG-TRAIL2





 


裏本命(どういう意味だ?)としては
MSRの、、これ!

MSR マイクロゾイド
MSR マイクロゾイド






 



などなど魅力のある製品が沢山あります。
デモも見たことだしトレイルトリッパー2にしたかったのですが4.1KGという重量は
他に比べて1KG以上重いのです。今日キャンプ用品屋に行って、同じ重量のテントの
重さなどを持ってみたのですが、2.0KGと4.1KGでは実際相当な重さの差があります。
現地での快適さに振った結果だとは思うのですが、、、

うーん 悩む。


人気blogランキングへ


  

Posted by yas1031 at 02:22Comments(3)アイテム

2006年05月09日

Black Diamond ジーニックスIQ

ウエルキャンプの記事でも少し紹介しましたが
ヘッドランプをゲットしました。
兄弟から、ただ同然で譲って貰いました。
ナチュラムで扱っていないブランドなのが、ちょいと
心苦しいのですが。笑

メーカー:Black Diamond
ジーニックスIQ
定価5,775円

電源は単3乾電池2本です。
4本使用するタイプが多いなかで2本で可能な理由は
昇圧回路のお陰らしいです。ただこの機種も最新最強では
無く、私が見た中で驚いた機種はライトの裏に放熱用の
(まるでPCのような)ヒートシンクが付いている物がありました。

ヘッドランプを複数持っている兄弟に譲ってもらうにあたり
私からは「ハードな使用では無いから持っている中で一番
性能的には低くていいから」と言ったのですが、それでも
その実力は侮れません。

  続きを読む

Posted by yas1031 at 00:49Comments(4)アイテム

2006年04月27日

買い物もしてます。

とは言いつつ買い物もしています。(何が、とは言いつつなんだ)
焚火台買いました!
最後までユニにするか悩んだのですが、焚き火の”き”の字を
抜いている所からして、最近はすっかりスノピにやられています。笑
(snow peakの焚き火台の商品名が「焚火台」なのです。)
確かに値段も張るのですが、収納性よりも鋼板の厚みよりも
自分としては「デザイン料」としてプラスアルファ上乗せしても
いいなと、思えたのでした。




サイズはMにしました。 つかの間の新品の姿。。笑

  続きを読む

Posted by yas1031 at 22:46Comments(5)アイテム

2006年03月23日

プリムス IP-9229 FOLDING HEATER



もう一つと言っていたのはコレです。
これも絶版品プリムスフォールディングヒーターIP-9229です。



ちょっとキューバ国旗を連想させるカラーリングです。  続きを読む

Posted by yas1031 at 22:26Comments(3)アイテム

2006年03月22日

プリムス2279






昨日は「今年はもうひとつ」なんて言っていましたが、ひょんな事から
知り合いから最近使っていないランタン譲っていただきました。
10年以上前の物なのに、とっても綺麗です。
使用回数が少ないから、だけではなく管理状態が良かったようです。


500の缶も入る、長細いハードケースに入っていました。


こんな感じで収まっています。


私はひと目で気に入りました。


フロストホヤは光が柔らかいのでテーブルにはピッタリかと。





ピカピカです。

campersさんの所のオールドのコールマンを見たときも思ったのですが、昔のランタンって独特な雰囲気が有って良いですね。
ちゃんとメインテナンスしていれば現役で、まだまだ使える、、、どころか
今もって輝いていると思います。


実はもうひとつ、譲っていただいた物があります。
また明日UPします。

人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 23:47Comments(2)アイテム

2006年03月21日

家はこれです



PRIMUS(プリムス) P-573(点火装置付)
PRIMUS(プリムス) P-573(点火装置付)



これが現在のメインのランタンです。
メインって言ってしまいましたが、この他にはLEDのそれもごく小さな物
でやっています。今年はひとつ追加しないとな、、と思っています。

ガスの利点はとにかく、ツマミひねって着火でパッとすぐ火が入るところだと
思います。初心者には特に助かります。
実はこのランタンは弟に1年前くらいに貰ったのです。
弟は蛾が苦手と言う、ただ一つの理由で冬にしかキャンプに
行かないそうです。笑
彼が選んだランタンは、近いうちに又UPします。

写真はツマミ最小での画像です。
全開にして、ホワイトガスのコールマンノーススターに
ちょっと負けるかな?って言う位の明るさになります。
ホヤや天井?の板の焼けが、使い込む程に焼けてきて
愛着がわいてきます。





人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 23:45Comments(0)アイテム

2006年03月21日

コレホシイ

あれこれ買い漁った3月ですが、割と当たり前の物がまだなかったりします。
例えば、ランタンスタンドなんかもそうですね。
一番の候補はパイルドライバーです。
まずネーミングが気に入りました。連想したのは勿論これです。

脳天杭打ち。プロレス技です。
私の連想はどうでもいいですね。はい。すいません。

ユーザーコメントも多くて愛犬を繋いだり2本使って洗濯物干しにしたり
バドミントンのネットポールされたり、見ていて楽しいです。

話は変わりますが、最近フォトラバを良く見ています。
どれも興味深いテーマで次々見て回っています。
自分も初めてトラックバックしてみたりとか。
もし自分がテーマを作るとしたら、、例えば

「私のド満載」 出発前の車のトランクを写しておいて
それをUPってのはどうですか?笑
あまり見ていて和むテーマじゃないですね。
でも面白いと思うんだけど。。



人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 00:23Comments(5)アイテム

2006年03月11日

マルチプライヤーなれど、、

ガーバー サスペンション マルチプライヤー
ガーバー サスペンション マルチプライヤー





なんでも来いに一番無しなどと頑なな事を言って敬遠してたのですが
買いました。「ちょっとこれ切りたい!」とか「掴みたい」の時にやっぱり
あると便利だと思いまして。



こいつはプライヤーがついているのがいいですね。スプリングが付いていて
反力で掴んだあとは、ちゃんと自分で開いてくれます。


専用のケースに入っています。ベルトに通す時も縦向き、横向きを選べるように
ベルトループが2方向に入っているのもいいです。


まずはナイフ。ガーバーは元々ナイフ屋さんらしく期待できます。


小枝なら切れそうなノコギリです。え?小枝なら折るって?
同感です。


マイナスドライバーです。しっかりしてます。スライドさせて出る全てのツールは
ロック機構付きでノブを引かなければ勝手に戻ったりはしません。


こちらはプラス。頼りなげに見えるんだけどネジのグリップが結構いいです。
期待してなかったけど、割と使えると感じたパーツ。



ハサミと、その収納時です。これもちゃんとスプリングが付いていて
切った後は自分で開いています。


缶きり。これはまだ未使用です。


小さいマイナス。大が小を兼ねない場合もあるということで。


ワイヤーストリッパー。配線剥き、、、、だと思っているものです。
正規品で買ったんですけど取り説らしき物が無いのです。

そして最大の謎なパーツが以下の物です。↓

紹介しておいて言うのもなんですが、これは何ですか?笑
穴部分を水に浸してレンズ効果を出して火を起こせ、、、
なんて思っていますが。釣りに関係するのかな。
ご存知でしたら教えてください。お願いします。


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 14:09Comments(4)アイテム

2006年03月11日

もう封筒には戻れないかも。

Snugpak(スナグパック) スリーパー3+ キャンピング
Snugpak(スナグパック) スリーパー3+ キャンピング











これも年始のアウトドアショップ福袋に入っていたシュラフです。
それまではキャプテンスタッグの封筒型を使っていました。
何の不満もありませんでしたが、、一度マミー型を使ってしまうと
「肩」が暖かいのが何より嬉しくて今年に入ってから泊まりのキャンプは
していないにもかかわらず家では相当な回数これで寝ています。笑



長さが220cmというのも無駄に背の高い自分としては助かります。
186cmで窮屈感はありません。



鮮やかなグリーンです。この色、凄く気に入っています。



中には2つのロープが仕込んであり、一つは首回り、もう一つは頭のフードを
寄せてくれます。設定温度ギリギリの状況で使ってみたい衝動に駆られます。

ロゴもすごく可愛いし、これはおすすめです。
(手に入れるまでスナグパックという名前すら知らなかったのですが。笑)

人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 00:28Comments(0)アイテム

2005年11月30日

PRIMUS IP-3222 その2

以前も、少し写真を出したプリムスIP-3222ツーバーナーが
そこそこ見れる状態になりました。
過去記事
http://kotobuki.naturum.ne.jp/e23215.html



あれから同じ品番で様々なサイトで検索しましたが
未だこれと同じ色は、見かけたことがありません。
元箱にJOY PALETTEと書いてある位だから軍用じゃ無いよな、、
なんて思っていますが。笑  続きを読む

Posted by yas1031 at 01:26Comments(1)アイテム

2005年11月27日

ジェットバッグ来る。




以前から欲しかったジェットバッグを入手しました。
私のタイプはエボリューションXT700というタイプです。
長物を積むという目的では無いので、もっと正方形に近い形状も
検討しましたが容量的に、こちらのほうが入るということで
前後の突き出しは目をつぶりこれにしました。

物を単体で地面に置いて見たときは
”こりゃでかすぎる、、”と思ったのですが、試しに天井に
載せてみると(この試しが良かった)うん、これならOKと
なった訳です。
ちなみに寸法は2320*700*390H(外寸)
2260*625(内寸)です。  続きを読む

Posted by yas1031 at 20:42Comments(0)アイテム

2005年11月18日

UNIFLAME card



前にユニフレームカーカバーとか出してしまったので今回も
「嘘」だろ。と言われそうですが、今回は本当です。

uniflameプレミアムショップにて商品5000円毎にポイントシールが貰え
20ポイントたまると、アイテムがもらえるそうです。って、
お買い物10万円ってことかぁ。
プレゼントの中にはコシヒカリ10kgなんてのもあって、新潟のメーカーだなと
思わせてくれたりします。


もうひとつの特典は全国のキャンプ場やリゾート施設での優待サービスが
受けられるのだそうです。例えばアーリーチェックインや、レイトチェックアウト、
薪一束サービスなどなどです。単に割引よりも、ちょっと嬉しいですね。


プレミアムカード取り扱い店なら、どこでも良いのではなく
発行店舗のみ有効だそうです。
まあ、私は基本的に買い物はネットでと思っているのでポイントうんぬんは
あまり関係ないですね。

カードデザインそのものは、素朴でかわいいなあと思いますけど。  

Posted by yas1031 at 22:52Comments(0)アイテム

2005年11月06日

OLD PRIMUS きたる



やな事があれば、良い事もありました。
ツーバーナーを探していると弟に言ったところ
あっさりと「最近使っていないのがあるよ」との事
モノはPRIMUS IP-3222AEと言う現在では廃版の製品です。
まだクリーンアップが完全では無いので詳細な
画像は披露出来ないのでフォトショップで加工した画像を
UPしました。  続きを読む

Posted by yas1031 at 22:59Comments(0)アイテム

2005年11月06日

snow peakゲット!



今週は新しいアイテムが増えました。
カタログで、すっかりやられてしまったsnow peakパーソナルクッカー
No.3
です。  続きを読む

Posted by yas1031 at 20:05Comments(0)アイテム

2005年11月05日

欲しい!では無く、必要!!

タープもBBQコンロも、まだ無いのですが、それ以前にどうしても必要な
物があります。 それは、、ジェットバッグ(thuleだけの言い方かな?)!
  続きを読む

Posted by yas1031 at 01:32Comments(0)アイテム

2005年11月04日

綺麗に焼けました




ブログスタート時に注文したUS-TRAILを、今日使ってみました。
見ての通りの綺麗な焼けっぷりです。バイク乗りとしてはヨシムラの
集合管
が嫌でも思い浮かびます。   続きを読む

Posted by yas1031 at 01:51Comments(0)アイテム

2005年11月02日

ユニフレーム US-TRAILがやってきた

このブログで最初に書いた、ユニフレームのUS-TRAILが今日仕事から
帰ってきたら、届いていました。 すぐにでもお湯沸かして何か飲みたい
衝動に駆られましたが、どうせなら家の冴えない”やかん”よりは、コッフェルで、、と思い火を点けるに、留まりました。
コッフェル、持ってないんです。で、検索してみると、私の好きなチタンは
ぶっとぶくらい良い値段で、これはもう検討するしないの前に断念ですね。笑  

どうせ買うなら家族分全員と思っているので(当然ですが)
まあ、いきなりハイエンドな物ではなく今後のステップアップを楽しみに
する位のつもりでボチボチいこうって思っています。

しかし30も過ぎた男が、週末お湯を沸かしてコーヒーなりを飲むのが
ひとつの小さな楽しみになる、、という時点で、もうこの小さなシングル
コンロは一仕事してくれてると思います。  

Posted by yas1031 at 01:30Comments(0)アイテム

2005年10月30日

ブログスタート

ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL オート
ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL オート




これがナチュラムでの初の買い物になります。
ユニフレームUS-TRAIL オートです。  続きを読む

Posted by yas1031 at 01:58Comments(2)アイテム