ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月30日

鉄も銅も

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C




 


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S



 


 



タープをproセットにしたので、結果として両方手に入れてしまいました。
一本ヤフオクで売るか?なんて思いましたが、好奇心がそれを許しません。笑
(銅で打つと、どんな感じなんだろう・・)

感触としては鉄バージョンよりも、ずっと優しい感触です。
音も反発してるのではなく銅に吸収された感じの音がしますね。
一通り打った後、ハンマーの当たり面を見て銅ヘッドの変形ぶりにも
少し驚きましたが。笑

時にはヒモが邪魔だな、、と思うこともありますが柄から手を離すと
綺麗にバランスが取れて手首からぶら下っていて、よく出来てるなと
感心させられます。


かつてのインチキ大工からの、お勧めの打ち方があります。
それは「インパクトの瞬間は握る力を緩める」です。
すっぽ抜けには気をつけて欲しいのですが、腕と手の仕事は”振るだけ”
にして、当たる瞬間は少し力を抜いてヘッドの重さに任せます。
テント、タープ、張り縄もしっかりする人だと20本前後(以上?)打つと
思うのですが力では無くて慣性で打つと疲れないし、腕もパンパンになりずらいです。

木に釘を打つ際でも、そうすることで木は凹まずに釘だけは
当たった木の面より奥に入って行きます。

このやりかたはパイルドライバーにも応用できますよ。
手が疲れたり痛いと思っていた方は是非やってみてくださいね。




同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
The burner of Takei.
岩手切り炭到着
そしてインナールームがやってきた。
きまぐれカークス
よろしくね。
着々と・・・
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 The burner of Takei. (2007-03-18 23:59)
 岩手切り炭到着 (2007-03-16 21:18)
 そしてインナールームがやってきた。 (2007-03-09 00:31)
 許せ。。AG-FOUR (2007-03-08 02:01)
 きまぐれカークス (2007-02-27 00:35)
 よろしくね。 (2007-02-25 23:45)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鉄も銅も
    コメント(0)