2006年10月01日
ユニセラの新しい足
ユニセラを使用している方黒いゴム足まだありますか?
私の場合は一個飛び、二個飛び、、した所で残っている足を
半分に切って(笑) 半分の幅で4箇所に配置していましたが
それも飛んでいってしまい、「まあいいや、なくても」と使用していた所
ある日、微妙に傾いたサイトでBBQ中、真ん中が沈むBBQテーブルの
その中でズルズルと滑って行って、ちょっと怖い思いをしました。
そんな折、いつも見ているピヨスケさんの記事
piyosukeの簡単DIY 第2弾!(^^)!を見かけ、これだ!と
思っていたのですが、今日やっと施工?に至りました。


発案をたどっていくと”ゆーたろうさん”という方のブログでしたので
オリジナルに敬意を表してこちらも紹介しておきますね。
http://engawadiary.seesaa.net/article/22661300.html
本当は足全体を覆うのですが、(絶対そのほうが良いと思う)
今回熱に強いシリコンチューブを選択して、それもそんなに高くは
無いのですが、ゴムホースとの価格の差にちょいとひるんで
四隅にしちゃいました。笑 せこ、、、
それはそれとして、ユニセラ元々の足はCの字で咥えるのに対して
こちらはOの字に切り込みを入れているので、脱落率はずっと少ないはずです。
超おすすめです。
ピヨスケさん、ゆーたろうさんありがとうございました~。
人気blogランキングへ
私の場合は一個飛び、二個飛び、、した所で残っている足を
半分に切って(笑) 半分の幅で4箇所に配置していましたが
それも飛んでいってしまい、「まあいいや、なくても」と使用していた所
ある日、微妙に傾いたサイトでBBQ中、真ん中が沈むBBQテーブルの
その中でズルズルと滑って行って、ちょっと怖い思いをしました。
そんな折、いつも見ているピヨスケさんの記事
piyosukeの簡単DIY 第2弾!(^^)!を見かけ、これだ!と
思っていたのですが、今日やっと施工?に至りました。


発案をたどっていくと”ゆーたろうさん”という方のブログでしたので
オリジナルに敬意を表してこちらも紹介しておきますね。
http://engawadiary.seesaa.net/article/22661300.html
本当は足全体を覆うのですが、(絶対そのほうが良いと思う)
今回熱に強いシリコンチューブを選択して、それもそんなに高くは
無いのですが、ゴムホースとの価格の差にちょいとひるんで
四隅にしちゃいました。笑 せこ、、、
それはそれとして、ユニセラ元々の足はCの字で咥えるのに対して
こちらはOの字に切り込みを入れているので、脱落率はずっと少ないはずです。
超おすすめです。
ピヨスケさん、ゆーたろうさんありがとうございました~。
人気blogランキングへ
Posted by yas1031 at 22:20│Comments(7)
│アイテム
この記事へのコメント
なるほど、良いアイデアですね、頂きます。
有り難うございました。
有り難うございました。
Posted by ライダー at 2006年10月02日 00:05
>ライダーさん
ですよね~。純正の足買うと、え?っていうような値段だった気がします。
ですよね~。純正の足買うと、え?っていうような値段だった気がします。
Posted by yas1031 at 2006年10月02日 01:12
おはようございます(^^)
紹介ありがとうございます。TBさせてもらいますね(*^。^*)
紹介ありがとうございます。TBさせてもらいますね(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2006年10月02日 06:58
おはようございます(^^)
紹介ありがとうございます。TBさせてもらいますね(*^。^*)
紹介ありがとうございます。TBさせてもらいますね(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2006年10月02日 06:59
piyosuke-papaさん
久しぶりにTBしたら、ちょっと間違えてしまっていて反映されてませんでした。
今度はOKだと思うのですが、、すいません!
久しぶりにTBしたら、ちょっと間違えてしまっていて反映されてませんでした。
今度はOKだと思うのですが、、すいません!
Posted by yas1031 at 2006年10月02日 12:33
はじめまして。
わざわざ、私のブログまで紹介していただいてありがとうございます^^
時々、piyosukeさんブログから、
拝見させていただいてましたが、
テーブルの作成は素晴しいですね^^
こちらも、色々参考にさせて頂きます^^
でも真似できる腕ではないんですがね^^
ふたり共不器用なんです(笑)
トラバ、こちらもさせていただきました^^
わざわざ、私のブログまで紹介していただいてありがとうございます^^
時々、piyosukeさんブログから、
拝見させていただいてましたが、
テーブルの作成は素晴しいですね^^
こちらも、色々参考にさせて頂きます^^
でも真似できる腕ではないんですがね^^
ふたり共不器用なんです(笑)
トラバ、こちらもさせていただきました^^
Posted by ゆーたろう at 2006年10月02日 17:25
>ゆーたろうさん
こんにちは!
こちらこそありがとうございます。
テーブルはですね、、、ほんとは仕事の
機械使っているからズルだと思ってます。笑
もっと手作り感のある物を作りたかったのです。
ゆーたろうさんのアイデアは皆がすぐに、取り入れる事が出来て素晴らしいと思ってます。
こんにちは!
こちらこそありがとうございます。
テーブルはですね、、、ほんとは仕事の
機械使っているからズルだと思ってます。笑
もっと手作り感のある物を作りたかったのです。
ゆーたろうさんのアイデアは皆がすぐに、取り入れる事が出来て素晴らしいと思ってます。
Posted by yas1031 at 2006年10月02日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。