ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年09月11日

先人に学べ

キッチンテーブル2段化計画が進んでいません。
一番いい場所にフレームが有るのでそこで悩んでいます。
先人の知恵を借りるべく各メーカーはどうしているのか
見てみました。


スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹
スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹




 


これは上手い。これ用に設計したんだなと解るフレーム良いですね。
X部が下に来ていてもラックそのものが構造材の役目をしているから
これで持つんですね~。 唸るしかない。今からでも買っちゃおうかな、、とつい思ってしまう程。笑



Coleman(コールマン) キッチンテーブル
Coleman(コールマン) キッチンテーブル




 


これも上手い。でもせっかくこれだけの高さがあるのなら2段にしても良かったのでは、、。コストパフォーマンスは素晴らしい。11.5Kgがちょっとネック。


ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド




 


これも上手い!(こればっかり)6.1Kgもいい。 
他のメーカーを模した形跡が全く無い所も素晴らしいです。
デザイン的にも好みです。大人しく買っておけば、、


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リビングシェフ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リビングシェフ




 


 


これもキッチンテーブルの為のフレームワークですね。
素材のせいか、ちょっと冷え冷えして見えるけど機能的には文句なしだと
思います。メッシュラックじゃないのに6キロ台というのも○。


----------------------------------------------------------


さすがどれも素晴らしいですね~。
色々な試行錯誤の末に製品化されただけあります。
私の場合は現行の棚に上に苦し紛れにもう一段作る事はできますが
なんとかもう一工夫して使いやすい物を作ろうと思います。


人気blogランキングへ