ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月30日

さやを作ってます。

仕事が終わった後に、鞘をつくってみました。
遅い時間からのスタートでしたが、仕事が忙しい時には
休むよりも好きな事をしたほうが元気になったりします。笑

さやを作ってます。

刃先が側面に食い込んで行かないようにテーパー部分で「面」を押さえるように
したいのです。

さやを作ってます。

のぺっとして苦労知らずな顔をしていますが・・・

さやを作ってます。

ガリガリ削られて来ました。

さやを作ってます。

左右をどうやって止めるかはまだ決めていません。
何かもう一工夫したいんですよね。

さやを作ってます。

そして最後の擦り合わせは手で削っていくことにしています。
なので今は少し隙間を設けて有ります。

さやを作ってます。

さやを作ってます。

も少し機械で追い込んで置けば良かったかも・・笑 (←めんどくさがりやです)


人気blogランキングへ
















同じカテゴリー(自作:さや)の記事画像
ぼちぼちですが・・
材料調達
まずは測定、、
同じカテゴリー(自作:さや)の記事
 ぼちぼちですが・・ (2006-12-12 01:49)
 材料調達 (2006-11-20 02:42)
 まずは測定、、 (2006-11-08 00:24)
この記事へのコメント
何か格好良いものが出来そうですね。

削り出しは、ルーターですか?、何かエンドミルを旋盤で使っているようにも見えますが。
Posted by ライダー at 2006年11月30日 01:00
>ライダーさん

切削はNCフライスでやっています。
10φのフラット刃を使用しました。
平らな刃なので勾配面を削ると階段状に
なるのですが、ピッチを細かくしたら殆ど
目立たなくなりました。 今日から手仕上げに入ったのですがペーパーでサクサク削っていけるので、もう少し密度のある木材でも
良かったかな、、、と思っています。
Posted by yas1031 at 2006年11月30日 22:19
柔らかい材なら、刃の押さえは、階段状のままの方が良いのかも知れないですね。

 表面を革で覆ったら格好良いかも。
Posted by ライダー at 2006年11月30日 22:53
おはようございます.

見事な技術ですね.
NCフライス,旋盤,エンドミル…
懐かしいひびきです.
yas1031さんは金型職人さんですか?
Posted by tonicwater at 2006年12月03日 11:02
>ライダーさん

遅レスになってしまいました。

表面革は良いですよね~。考え中です。
材料の木材がもう1セット作れるだけあるので別のバージョンで作ってみようかな・・とか
思っています。 でもその前に市販のナイフの鞘のように、しまう時にスッっと落ち着くような仕上がりできるかどうか・・笑
Posted by yas1031 at 2006年12月03日 23:01
>tonicwaterさん

普段は図面通りの物を作るだけなので
自分で形状を考えてから形にするのは
仕事のマンネリ防止にとても良い感じです。
ムクの材料から機能を持った形が生まれるのは楽しいなぁ、、などと初心に戻る事が
できます。

金型では無いのですがケミカルウッドという
材料を削って真空成型の型やマスターモデルと言う試作品を作る仕事をしています。
「懐かしいひびき」ということですと
tonicwaterさんも工場にいらした時期が
あったようにお見受けしましたが、どうでしょうか?
Posted by yas1031 at 2006年12月03日 23:14
こんばんは.

かつて某機械メーカーでサービスをやっておりました.
フライスやワイヤーカットを担当していたのですが,ユーザーからはよく,“直すより部品を換えるパーツチェンジャー”と言われ,同僚からは,“口で直すサービスマン”からかわれておりました.

yas1031さんが使われている機械のメンテに来るサービスマンが私のようないい加減な人間でないことを祈ります.
Posted by tonicwater at 2006年12月04日 20:47
>tonicwaterさん

いえいえ、機械が止まった時はサービスの方頼りなので直ってくれさえすれば御の字です。 トラブルが起きて電話すると大抵、電気図面を開くように言われて○と△を短絡させてどうなるか見てください、、といわれるのですが、いつも訳の解らない事になって来て貰ってます。笑
Posted by yas1031 at 2006年12月05日 01:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さやを作ってます。
    コメント(8)