ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年03月11日

「これだ!」の為に



いよいよハイシーズンを前に、素人キャンパーとしては
飯炊きを片手間ではなく、集中して復習しておこうと思い立ちました。

家で使っているのはキャプテンスタッグの普通の五合炊きの丸型です。
自分の中で「これだ!」というほどのノウハウが無いので、まずは
飯盒を買ったときに箱に貼ってあった米の炊き方を見てみました。

○米はよく洗ったあとハンゴーに入れ、水をハンゴー側面の水量線などを
目安に加え、一時間以上浸しておきます。
※水量線は一般的な目安です。高い山で炊く場合や、米を洗ってすぐに炊く場合は
水量線より少し水を増やしてください。

○炊く時は、中蓋を入れないでください。最初は<弱火>→<強火>、
吹きこぼれが始まったら<弱火>、煮えたぎる音が小さくなり”ピチピチ”という
音がしたら火から外し、逆さにして約15分くらい、蒸らしてください。

との事です。
  続きを読む

Posted by yas1031 at 22:49Comments(0)米炊き

2006年03月11日

マルチプライヤーなれど、、

ガーバー サスペンション マルチプライヤー
ガーバー サスペンション マルチプライヤー





なんでも来いに一番無しなどと頑なな事を言って敬遠してたのですが
買いました。「ちょっとこれ切りたい!」とか「掴みたい」の時にやっぱり
あると便利だと思いまして。



こいつはプライヤーがついているのがいいですね。スプリングが付いていて
反力で掴んだあとは、ちゃんと自分で開いてくれます。


専用のケースに入っています。ベルトに通す時も縦向き、横向きを選べるように
ベルトループが2方向に入っているのもいいです。


まずはナイフ。ガーバーは元々ナイフ屋さんらしく期待できます。


小枝なら切れそうなノコギリです。え?小枝なら折るって?
同感です。


マイナスドライバーです。しっかりしてます。スライドさせて出る全てのツールは
ロック機構付きでノブを引かなければ勝手に戻ったりはしません。


こちらはプラス。頼りなげに見えるんだけどネジのグリップが結構いいです。
期待してなかったけど、割と使えると感じたパーツ。



ハサミと、その収納時です。これもちゃんとスプリングが付いていて
切った後は自分で開いています。


缶きり。これはまだ未使用です。


小さいマイナス。大が小を兼ねない場合もあるということで。


ワイヤーストリッパー。配線剥き、、、、だと思っているものです。
正規品で買ったんですけど取り説らしき物が無いのです。

そして最大の謎なパーツが以下の物です。↓

紹介しておいて言うのもなんですが、これは何ですか?笑
穴部分を水に浸してレンズ効果を出して火を起こせ、、、
なんて思っていますが。釣りに関係するのかな。
ご存知でしたら教えてください。お願いします。


人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 14:09Comments(4)アイテム

2006年03月11日

もう封筒には戻れないかも。

Snugpak(スナグパック) スリーパー3+ キャンピング
Snugpak(スナグパック) スリーパー3+ キャンピング











これも年始のアウトドアショップ福袋に入っていたシュラフです。
それまではキャプテンスタッグの封筒型を使っていました。
何の不満もありませんでしたが、、一度マミー型を使ってしまうと
「肩」が暖かいのが何より嬉しくて今年に入ってから泊まりのキャンプは
していないにもかかわらず家では相当な回数これで寝ています。笑



長さが220cmというのも無駄に背の高い自分としては助かります。
186cmで窮屈感はありません。



鮮やかなグリーンです。この色、凄く気に入っています。



中には2つのロープが仕込んであり、一つは首回り、もう一つは頭のフードを
寄せてくれます。設定温度ギリギリの状況で使ってみたい衝動に駆られます。

ロゴもすごく可愛いし、これはおすすめです。
(手に入れるまでスナグパックという名前すら知らなかったのですが。笑)

人気blogランキングへ  

Posted by yas1031 at 00:28Comments(0)アイテム