2006年05月22日
spw戸隠へ行ってきました last
なんやかんやで帰ってきてから一週間経ってしまいました。
久しぶりに土曜日も出勤で仕事三昧な今週でしたので、
戸隠に行ったのがずっと前だったような錯覚をしそうです。
二日目はスカーンと晴れました。雪を被った山々が本当に
綺麗でした。うーん来てよかった!



久しぶりに土曜日も出勤で仕事三昧な今週でしたので、
戸隠に行ったのがずっと前だったような錯覚をしそうです。
二日目はスカーンと晴れました。雪を被った山々が本当に
綺麗でした。うーん来てよかった!





山に見とれながら、ゆっくりとした撤収でした。

午前中にも色々催し物があったのですが、家はじゃんけん大会と全体の記念撮影だけに
参加しました。紙飛行機もやりたかったのですが、ちょっと早めに帰路に着かなくては
ならない用事も、出てきまして、撤収優先となりました。
が、子供達はいつものように、そこにあるもの何でもおもちゃにして遊んでいました。笑


会社休んでも、もう一泊したかったな~。


最後に今回、大急ぎで作ったコンテナずれ止めベニアの詳細を。
コンテナの底、四隅に四角い突起があったので、それを利用して
ずれ止めを噛ませました。
後ろから

横から。手前に見える黒いthuleの留め具はベニア本体の左右のズレ止めになっています。
西丹沢の時は、椅子を4脚まとめてラッシングで押さえて使っていました。
ネジを緩めると車の左右の方向に移動して任意の位置で固定できます。
ベニアとコンテナは、ここでもズレ留めで押さえてあります。

最後にラッシング。

ロック解除しない限りは、緩まない構造です。
今回、特に長距離だったので、はじめて使う積載方法に対しては
とても神経を使いました。
でもフル満載にすると、タイヤとフェンダーが、、、

とにかく、車が重くて坂道がきつかったです。
エンジンが唸ると後ろの席からブーイングが出るので(怖いらしい)
ググっ我慢の運転でした。笑
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
行く前は、相当の寒さを覚悟していたのですが二日目の気持ちの良い
印象が強くて寒かった感じがしません。実際は初日は結構気温が低かったのですが。
かくして朝霧~西丹沢~戸隠という4月29日~5月14日の約2週間で3箇所という
これまで経験の無いペースのキャンプ三昧の極楽な日々は終わるのでした。
数はこなしたみたものの、思い返せば3泊したことが、まだ無いんですよね。
今度は長く一箇所に居てみたいものです。

午前中にも色々催し物があったのですが、家はじゃんけん大会と全体の記念撮影だけに
参加しました。紙飛行機もやりたかったのですが、ちょっと早めに帰路に着かなくては
ならない用事も、出てきまして、撤収優先となりました。
が、子供達はいつものように、そこにあるもの何でもおもちゃにして遊んでいました。笑



会社休んでも、もう一泊したかったな~。



最後に今回、大急ぎで作ったコンテナずれ止めベニアの詳細を。
コンテナの底、四隅に四角い突起があったので、それを利用して
ずれ止めを噛ませました。
後ろから

横から。手前に見える黒いthuleの留め具はベニア本体の左右のズレ止めになっています。
西丹沢の時は、椅子を4脚まとめてラッシングで押さえて使っていました。
ネジを緩めると車の左右の方向に移動して任意の位置で固定できます。
ベニアとコンテナは、ここでもズレ留めで押さえてあります。

最後にラッシング。

ロック解除しない限りは、緩まない構造です。
今回、特に長距離だったので、はじめて使う積載方法に対しては
とても神経を使いました。
でもフル満載にすると、タイヤとフェンダーが、、、

とにかく、車が重くて坂道がきつかったです。
エンジンが唸ると後ろの席からブーイングが出るので(怖いらしい)
ググっ我慢の運転でした。笑
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
行く前は、相当の寒さを覚悟していたのですが二日目の気持ちの良い
印象が強くて寒かった感じがしません。実際は初日は結構気温が低かったのですが。
かくして朝霧~西丹沢~戸隠という4月29日~5月14日の約2週間で3箇所という
これまで経験の無いペースのキャンプ三昧の極楽な日々は終わるのでした。
数はこなしたみたものの、思い返せば3泊したことが、まだ無いんですよね。
今度は長く一箇所に居てみたいものです。
Posted by yas1031 at 22:34│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
いつもいろいろ工夫して作ったりすごいね~ その工夫でみんなが快適で楽しいキャンプになってるんだね~^^でも車のサスはなんとか上げれるといいですね^
Posted by あけ at 2006年05月22日 22:47
面倒くさがりなんだけど、キャンプでこうしたら、、って思うと作って見ずには居られない感じなんだよね。始めてみると「やばい、、思ったより手ごわい。。」なんて思うことも良くある話で。笑 次は車のスプリング変えようかな。。
Posted by yas1031 at 2006年05月22日 23:20
ドモ ヽ(゜▽゜*)Ξ(*゜▽゜)/ ドモ
社長さんの野遊びのHPにもSPWの写真載ってるから探し出せるかな~(・-・*)ヌフフ♪
社長さんの野遊びのHPにもSPWの写真載ってるから探し出せるかな~(・-・*)ヌフフ♪
Posted by naru at 2006年05月22日 23:33
キャンプやらないんですけど
楽しそうですネ!
行く前から装備チェックなどそれだけでも
楽しいですしお家のそとで自然と遊ぶのは最高!ですネ
楽しそうですネ!
行く前から装備チェックなどそれだけでも
楽しいですしお家のそとで自然と遊ぶのは最高!ですネ
Posted by kazupon at 2006年05月23日 08:10
こんにちは
いつも手作りが凄いですね(^^)
我が家のpapaもルーフに積むために、台を作ってくれた事があったのですが、なんとなく信用が・・・(papaゴメン)で、没になりました。もう一度挑戦する時は、yas1031さんのを参考にさせていただこうと思っています。(荷台が限界なので…(^^ゞ
いつも手作りが凄いですね(^^)
我が家のpapaもルーフに積むために、台を作ってくれた事があったのですが、なんとなく信用が・・・(papaゴメン)で、没になりました。もう一度挑戦する時は、yas1031さんのを参考にさせていただこうと思っています。(荷台が限界なので…(^^ゞ
Posted by piyosuke-mama at 2006年05月23日 17:18
>naruさん
ワハハハ。子供も出てるから一発ですね。
ちょい酔っ払い状態なので顔赤いのが、、。
>kazuponさん
会社でも家でも電気機器のモーター音に囲まれていますから、キャンプ場はほんとに癒されます。ぼちぼちソロでも出動しようかと計画中です。
>piyosuke-mamaさん
作ったものを最初の使う時は自分もけっこう
ドキドキしています。ジェットバッグなどは
運転席と逆に着ける方が多いらしいのですが(重さのバランス?)今回のコンテナはぶっつけ本番だったので、万一の際に路肩に寄せられる様に左側に着けました。外から見てもらってOKとなるまでは緊張してましたよ~。笑
ワハハハ。子供も出てるから一発ですね。
ちょい酔っ払い状態なので顔赤いのが、、。
>kazuponさん
会社でも家でも電気機器のモーター音に囲まれていますから、キャンプ場はほんとに癒されます。ぼちぼちソロでも出動しようかと計画中です。
>piyosuke-mamaさん
作ったものを最初の使う時は自分もけっこう
ドキドキしています。ジェットバッグなどは
運転席と逆に着ける方が多いらしいのですが(重さのバランス?)今回のコンテナはぶっつけ本番だったので、万一の際に路肩に寄せられる様に左側に着けました。外から見てもらってOKとなるまでは緊張してましたよ~。笑
Posted by yas1031 at 2006年05月24日 01:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。