2006年09月30日
アウトドアガス比較 その4
こんにちは。
頭の中はガスで一杯の素人キャンパーです。
昨日はプリムスの方が手薄だったので、まずは
プリムスP-573(ランタン)と他メーカーとの互換からいってみます。
まずは缶にもOリング付属が親切?なキャプテンスタッグとの接続です。

拍子抜けするほど、あっさりつきました。
ノープロブレムです。
次はEPIgasでは、、

何か問題が生じて解決して行く筋道をほんのり期待していたりするのですが、
全く問題ありません。
さて、そして今日のメインは、、これです。


非常にシンプルな部品です。詰め替え訓TKアダプターと言います。
キャンプガス器具に普通のカセットガスを付けるための器具です。
(もちろん、自己責任において)
カセットガスとのガス漏れを守る為にノズルが通る部分にOリングが挿入されています。
見えますか?

器具と接続した際の隙間は、本体側のOリングにTKアダプターが
当たっているので問題なしです。

で、点くのかどうかと。
まずはプリムス。 点きます。問題なしです。

では次に天。

ビジュアル的にどうかと思うのですが、点きます。
でも気づいたことがあります。
カセットガスは基本的にノーマルブタンガス100%。
いつも明るいな~と思っていた天の明るさは此処にはありません。
スノーピークのギガパワーは成分が、イソブタン65%とプロパン35%
という凄いスペックなのです。この数字が何を意味するか、
詳細は省きますが、他メーカーのウインターガス、ハイパワーガスで
これだけの配合のガスを探すのはちょっと大変という位凄いです。
昨日のコメントでライダーさんが、ガス成分一覧を記したサイトを紹介してくれました。
これを見ると、イワタニのカセットガスは普通の安売りのガスより
イソブタンが混ざっている分、寒さに強そうだ、、とか
同じノーマルガスならプリムスよりEPIのほうがプロパン混ざっていて
良いんだな、、(寒さ的に)とか、ユニフレームのプレミアムガスは
プロパンは入っていないんだな、、、とか色々な事が解ります。
う~む、充填会社は数社しかなくても、中身はオーダーする会社によって
ブレンドする比率が様々なんだな、、と、秋の夜長に思うのでした。笑
そうそう、忘れてはいけない一言。
どれもメーカーからは推奨されない使い方ですし、せっかくガス缶についている
保険なども無くなる事なので、緊急時で且つご自分で責任を取られる事を
前提としております。
これも毎回、UPしてから入れ忘れに気づく一言。笑
人気blogランキングへ
頭の中はガスで一杯の素人キャンパーです。
昨日はプリムスの方が手薄だったので、まずは
プリムスP-573(ランタン)と他メーカーとの互換からいってみます。
まずは缶にもOリング付属が親切?なキャプテンスタッグとの接続です。

拍子抜けするほど、あっさりつきました。
ノープロブレムです。
次はEPIgasでは、、

何か問題が生じて解決して行く筋道をほんのり期待していたりするのですが、
全く問題ありません。
さて、そして今日のメインは、、これです。


非常にシンプルな部品です。詰め替え訓TKアダプターと言います。
キャンプガス器具に普通のカセットガスを付けるための器具です。
(もちろん、自己責任において)
カセットガスとのガス漏れを守る為にノズルが通る部分にOリングが挿入されています。
見えますか?

器具と接続した際の隙間は、本体側のOリングにTKアダプターが
当たっているので問題なしです。

で、点くのかどうかと。
まずはプリムス。 点きます。問題なしです。

では次に天。

ビジュアル的にどうかと思うのですが、点きます。
でも気づいたことがあります。
カセットガスは基本的にノーマルブタンガス100%。
いつも明るいな~と思っていた天の明るさは此処にはありません。
スノーピークのギガパワーは成分が、イソブタン65%とプロパン35%
という凄いスペックなのです。この数字が何を意味するか、
詳細は省きますが、他メーカーのウインターガス、ハイパワーガスで
これだけの配合のガスを探すのはちょっと大変という位凄いです。
昨日のコメントでライダーさんが、ガス成分一覧を記したサイトを紹介してくれました。
これを見ると、イワタニのカセットガスは普通の安売りのガスより
イソブタンが混ざっている分、寒さに強そうだ、、とか
同じノーマルガスならプリムスよりEPIのほうがプロパン混ざっていて
良いんだな、、(寒さ的に)とか、ユニフレームのプレミアムガスは
プロパンは入っていないんだな、、、とか色々な事が解ります。
う~む、充填会社は数社しかなくても、中身はオーダーする会社によって
ブレンドする比率が様々なんだな、、と、秋の夜長に思うのでした。笑
そうそう、忘れてはいけない一言。
どれもメーカーからは推奨されない使い方ですし、せっかくガス缶についている
保険なども無くなる事なので、緊急時で且つご自分で責任を取られる事を
前提としております。
これも毎回、UPしてから入れ忘れに気づく一言。笑
人気blogランキングへ
Posted by yas1031 at 21:13│Comments(6)
│アウトドアガス比較
この記事へのコメント
はじめまして^^
へぇ~こんな事ができるんですね~
なんか説明書きに他社の製品は使うなみたいなコメントがあるので、怖くて使ったことがありませんでしたが・・・
大変興味深い内容でした。
へぇ~こんな事ができるんですね~
なんか説明書きに他社の製品は使うなみたいなコメントがあるので、怖くて使ったことがありませんでしたが・・・
大変興味深い内容でした。
Posted by takashi at 2006年09月30日 23:39
こんにちは~(^^)
ガス成分なんて意識したこともなかったのですが、メーカーによって様々なのですね。すごい勉強になります。
ランタンの灯りって綺麗ですよね・・・。
ガス成分なんて意識したこともなかったのですが、メーカーによって様々なのですね。すごい勉強になります。
ランタンの灯りって綺麗ですよね・・・。
Posted by ジョージ at 2006年10月01日 06:27
>takashiさん
はじめまして!
私も最初は、ちょっと不安でした。笑
最初は互換の事だけ解ればと思っていたのですが、付随してわかった事のほうが収穫があったように感じます。
はじめまして!
私も最初は、ちょっと不安でした。笑
最初は互換の事だけ解ればと思っていたのですが、付随してわかった事のほうが収穫があったように感じます。
Posted by yas1031 at 2006年10月01日 10:34
>ジョージさん
こんにちは~
ガスの中身をある程度知ってからは、ランタンのコメントなどで「明るいです~」という背景には、他社より少しプロパンが混じっているガスという舞台裏があるんだな、、という見方が出来るようになりましたね。 それぞれの器具が自分の所のガスに最適化されているのだと思います。
こんにちは~
ガスの中身をある程度知ってからは、ランタンのコメントなどで「明るいです~」という背景には、他社より少しプロパンが混じっているガスという舞台裏があるんだな、、という見方が出来るようになりましたね。 それぞれの器具が自分の所のガスに最適化されているのだと思います。
Posted by yas1031 at 2006年10月01日 10:38
一連のガス比較、興味を持って拝見させていただきました
実験を通り超えそこには"魂"すら感じさせる記事にフムフムなるほど、と思ってしまいました。
現在カセットガス以外の使用はスノピガスのみですが、選択理由は単純で近所で買えるからです。
たかがガス、されどガス、今一度便利さと危険性を再認識しなくては、、
実験を通り超えそこには"魂"すら感じさせる記事にフムフムなるほど、と思ってしまいました。
現在カセットガス以外の使用はスノピガスのみですが、選択理由は単純で近所で買えるからです。
たかがガス、されどガス、今一度便利さと危険性を再認識しなくては、、
Posted by えむふぁみ at 2006年10月02日 00:56
>えむふぁみさん
今一度便利さと危険性を、、の下り私も思います。テントの前室に入れて寝る際は火が着いていないのは勿論ですが、器具から外したほうがいいかな、、とさえ思います。小さなOリングに命を預ける訳にはいきませんものね。 一連のガス記事、自分的にコールマンとジッポは外せないので、後もう一回やる予定です。
今一度便利さと危険性を、、の下り私も思います。テントの前室に入れて寝る際は火が着いていないのは勿論ですが、器具から外したほうがいいかな、、とさえ思います。小さなOリングに命を預ける訳にはいきませんものね。 一連のガス記事、自分的にコールマンとジッポは外せないので、後もう一回やる予定です。
Posted by yas1031 at 2006年10月02日 01:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。