ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月03日

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

29、30で朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行ってきました。
噂に違わず素晴らしいロケーションで文句無くこれまでに足を運んだ
キャンプ場の中ではNO.1だと感じました。←そもそも経験が少ないのですが。


到着してまずはテントを設営しました。
区画が無いので、あえてテントとスクリーンタープは離してみました。
風対策としてイメージしていたのは取り説には無いのですが
リビシェルの4点(中よりの黄色のテープの部分)をペグダウンしてからフレームを組み立てました。更に、全部のフレームが組みあがるまで前後のキャノピーを開けて
風が逃げるような「道」を作った上で組み立てました。
この2つは効果絶大。とても安心感のある設営となりました。
あれ?もしかして常識??笑

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。



ファミキャン君のガイドで、まかいの牧場へ行きました。
「一日ではもったいない」と聞いた通りとても平和でのんびりとして
いい所です。一度チケットを購入すると一ヶ月有効というのも良心的ですね。
ちなみに二日連続で行きました。笑

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
そうこうしている内に曇りがちだった空の向こうから、、、、
Mt.Fujiが!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

上の子が馬に乗りたい!!と。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

3歳の次女は、ちょっとひるんでこちらに乗りました。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

うさぎの広場では数え切れない位の数がいて
無料で誰でも中に入ってウサギに触れられます。
みんな元気なウサギなので捕まえるのが大変です。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

大喜びです。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

羊のユキちゃんが(勝手に命名)つい振り返ってしまう様な声で
声をかけます。ちなみにユキちゃんはハイジにでてくる羊です。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

ハンモックの森
ここは最初見たときから、不思議な感覚でした。
映画のシーンみたいだと思いませんか?

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。


もちろん寝転びましたよ。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

のんびり親子

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

眠れる森の小熊

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

ワナにかかったレッサーパンダ

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。


ここで働いている人達も、作ったような所が無い
いい笑顔の人が多くて、沢山の人が訪れて賑やかなんだけど
うるさくない感じです。色々見るところがあるんだけど
とても静かな所もありそのギャップも又いいんですね。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

近場に温泉があったので、そこに入ってから
キャンプ場に戻りました。
あっという間に日が落ちてきました。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

気温もグングン下がってきたので
いよいよ焚火台登場です。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

最初はちょっと怖がっていた子供達も
だんだん近くに寄ってきました。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。


自分もご多分に漏れず、すっかり虜になりました。
皆が寝静まった後も、延々薪をくべてボヘ~~っと火を
見詰めていました。 これは和む。
もし、、まだ焚き火をしていないキャンプ好きの人が
いるならば目的なんて無くても是非やってみることを
お勧めします。


シェル内に戻って一人で更にボヘ~~。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

朝方。午前4時頃でしょうか。
事件はおきました。
さ、寒い。。寝れない。
子供達は封筒型シュラフ2枚重ねで、ぐっすりなのですが
私と妻が眠れません。
ヒーターをテント内に持ち込んで10分程経つと
やがて妻は眠りに着きました。
私は、、、こりゃ無理だ。
おそらく原因は間に合わせで買ってしまった
安もんのマミー型シュラフにあったと思います。(気温3~4度)
ちなみにそのシュラフはここのブログでは紹介していません。
ファミキャン君の意見も統合するとエアウィンダーは確かに
メッシュ部は多いけれど、それよりもおそらくはシュラフの問題だと。。
辺りが明るくなってきたので、寝るのを諦め
外にでると!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

周りのテントの人達は誰も起きていません。
一人を除いては。そうは起きていました。
「ここに来てこの景色見なかったら嘘だよな」
彼もコクリと頷いていました。


シェルの裾も寒さで白っぽくなって2005のカタログ状態です。
(わかりずらくてすいません。snowpeakカタログの話です)

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

30日は綺麗に晴れて、数時間前の事が嘘のように暖かです。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

チェックアウトの時間が迫ってきたので、撤収を済ませ
再びまかいの牧場へ。

なんと昨日はひるんでいた次女が馬に乗ると言い出しました。
両親はヒヤヒヤ。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

馬が歩く度に頭がフラフラ揺れて、怖がってるかな?なんて思っていると

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

3歳で体をくねらせるのは、やめようね。笑

上の子はやっと自分でウサギをゲットしました。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。

パカポコと竹馬で遊びました。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。


ソフトクリームなどの食べ物も、とても美味しくてお勧めです。


○横浜からのんびり車を走らせても2時間弱
朝霧は本当に良かったですね。
spwの会場に使用される事があるせいか
スノピ率が高かったように感じます。
今まで行ったキャンプ場とは、全く違う景色と空間だったように
感じます。


さて、3日(あ、、今日だ)からは
弟(二人います)家族と合同で再びキャンプへ行ってきます。
場所は、ウェルキャンプ西丹沢です。
http://www.well-camp.com/

総勢子供も含めて9人です。
弟達は川原などでテントを張ったり自炊したことはあっても
「キャンプ場」という場所でやるのは初だそうです。
兄弟でキャンプというのも又、初なのでとても楽しみです。

人気blogランキングへ


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
  青野原に行ってきました ~02~
青野原に行ってきました ~01~
貫徹
今年の初キャンプはspw(多分)
どこでもキャンプ病院編
元旦の出来事
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
  青野原に行ってきました ~02~  (2007-03-15 09:20)
 青野原に行ってきました ~01~ (2007-03-12 09:10)
 貫徹 (2007-03-10 05:45)
 今年の初キャンプはspw(多分) (2007-03-05 23:32)
 どこでもキャンプ病院編 (2007-01-08 11:13)
 はじめてつくし (2007-01-07 19:46)
この記事へのコメント
楽しかったね♪次は戸隠だ!
ウェル気を付けて!いってらしゃい!
Posted by yn223モバイル at 2006年05月03日 05:59
おはようございます!
5月はキャンプ三昧ですね♪我が家は休みがとれなかったので、皆さんのレポートで楽しませて頂いてます(^^)

寒くて眠れないのは辛いですね。
我が家も3月の備北でかなり寒い思いをしました。そのときは、3シーズンの封筒シュラフで、子ども達&私は小さいフリースのひざ掛け毛布をプラスしていたので、なんとか眠れたのですが、papaは眠れなかったようです。
結局、大人用の封筒型をつなげて「papa&上の娘」子ども用の封筒型をつなげて「mama&下の娘」の組み合わせで就寝しました。(私は150㎝なので、子ども用でもOK・・こんな時には便利です(^^ゞ) 子どもは天然のゆたんぽみたいに温かいです♪
その時の寒さが堪えたのか、papaは冬用シュラフを購入しましたが・・・

ウェルキャンプ西丹沢レポも楽しみにしています!
Posted by piyosuke-mama at 2006年05月03日 09:00
>yn223さん

帰ってきてからも元気で日差しも暖かだったのでユニセラ分解清掃しちゃいました。
これですっきり戸隠に向かえます。


>piyosuke-mamaさん

家も西丹沢では 大小大小の並びで寝ました。笑 エアマットの耐過重的にそうせざるを
得なかったというのもありますけど。笑
子供を寝かしつけていると、暖かくて自分も
寝てしまうのが難点ですね~。
Posted by yas1031 at 2006年05月05日 14:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
    コメント(3)