ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年03月05日

ユニセラ買いました。

最初にブログ始めたときよりブランクが開いてから再開するほうが
こっぱずかしいものですね。笑 
何事も無かったように再開するのも、どうかと思うのですが
その辺の事情はそのうちに、、ということで、やはりフラリと再開します。

さて、この話題だけで引っ張りすぎだとは思うのですが
やっと完成にこぎつけたキャンプテーブルいってみます。
この度ようやくユニセラを手に入れました!(ほんとようやく)
UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG/限定品!専用トングセット
UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG/限定品!専用トングセット



私がゲットしたのもトング付きのやつです。
トングなんて要らないよ、、なんて思っていたんですがトングの
品質もいいみたいで、こっちにして良かったと思っています。


ユニセラ買いました。
テーブルは今日完成しました。昇降式にするはずだった真ん中の部分は
「収納、持ち運び」を考えると断念せざるを得ませんでした。
同時に可動部は極力少なくシンプルにしたほうが現地でも安心だと考えました。
でも、こんな風に上に乗せてもぜんぜんOKなんですけど、、、笑

ユニセラ買いました。

ユニセラ買いました。
当初は焼き網を天板面とツライチにしようと思っていましたが、
それも逆に、使いずらいのでは?と思い少し突き出るように設定しました。

これが舞台裏です。 今回一番悩んだのは、折りたたんで運ぶ際に
諸々の部品がお互いに干渉しあって一度は完成するも、そのままでは
ピタリと閉まらずに口(一番広い所で)10cmにもなってしまったことです。
今日はその手直しに終始しました。収納具合は最後にするとして、
まずは細部をお見せしていきます。

ユニセラ買いました。フレームのずれ止めには合成木材で囲い込むようにしました。部分的に薄肉に
して、金属のプレート(写真黒色)が丁度フレームを固定できる高さにしました。
高さを出さずに固定する事に、一番気を使いました。

ユニセラ買いました。
スタンド(コールマンを使用)が半分以上埋まるようにしました。

ユニセラ買いました。
吊り棚を支えるステーは「ベークライト」という素材を使用しています。
薄いけどとても丈夫な材質です。




ユニセラ買いました。
着脱に手惑わない様に、穴は大きめに開けてネジの段付き部分に引っかかり重さが
かかっている時は外れないようにしました。

ユニセラ買いました。
高さはこれくらい突き出ます。丁度いい、、、はずです。
(明日早速つかってみます。)

ユニセラ買いました。
ここからが収納時です。
アームの位置はほぼ同じでも、それを支える部品は互い違いに
収まるようにしました。

ユニセラ買いました。
最終的にはこれ位閉まります。
ちょっとみずらいですが、合成木材を薄肉にしていた事も
ここで効いてきています。

ユニセラ買いました。

これは今日の修正を入れる前の画像です。
フレームは完全に埋まっていますが、これだと全然テーブルは
閉じません。

ユニセラ買いました。
何はともあれ完成です。でも道具は使ってみて初めて
真価を問われるので、本当の結果は明日解ると思います。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

久しぶりのブログなのでトラックバックはどうやるんだっけ?
なんて探してしまったりとか(笑)しました。
これからも宜しくお願いします。

人気blogランキングへ


同じカテゴリー(自作BBQテーブル)の記事画像
自作テーブル案 その3
自作テーブル 実践編その1
自作テーブル案 その2
自作テーブル案
同じカテゴリー(自作BBQテーブル)の記事
 自作テーブル案 その3 (2005-11-29 15:18)
 自作テーブル 実践編その1 (2005-11-27 21:38)
 自作テーブル案 その2 (2005-11-18 00:05)
 自作テーブル案 (2005-11-17 01:41)
この記事へのコメント
はじめまして!
yn223さんのところから良くのぞかせていただいてます(^^)
自作テーブル、凄いです!
我が家のpapaも、作りたいらしく食い入るように見せていただきました。
テーブルの曲線も、とてもいい感じですね。
Posted by piyosuke-mama at 2006年03月12日 12:40
コメントありがとうございました。
piyosuke-mamaさんのブログは、、と見た所
過去のキャンプ記録の手書きの挿絵に
見覚えがあって「あ!この方からだったんだ」と
嬉しくなりました。あのシリーズが私はとても
好きだったんですよ。 とてもバランスが良い
ブログだと思います。DO料理も充実しているので
これからも参考にさせてもらいますね。
Posted by yas1031 at 2006年03月12日 19:25
あの、手書きの部分を読んでいただいてたんですね(^^ゞ  あれは、まだ夫婦だけでキャンプをしていた頃の、プライベートなキャンプ記録帳なので、好き勝手書いてあるし、字も汚いし・・恥ずかしいから載せるのはやめて欲しいとpapaに言ってたんですが、、、そういって頂けると嬉しいです。
ファミリーキャンパーになってからは、キャンプ中のんびりする時間が殆ど無いのでスケッチブックはお休み中です。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by piyosuke-mama at 2006年03月14日 15:07
自作BBQテーブル見させて貰いました。

 凄く丁寧な設計ですね、驚きました、私は思いつきで雑に作るので、見習わないと。私が作ると、結構こだわるくせにいい加減なんですよ。

 私も持っているグッズ、自作を含め徐々に紹介していこうかな。
Posted by ライダー at 2006年10月01日 20:33
>ライダーさん

いえいえ、こっぱずかしいです。
良かったことは、手書きの段階からブログでUPしていたので、たくさんの人に応援して貰ったことでしょうか。 
ライダーさんは、グッズに関しての知識が豊富なのに、これまでそれに関しての記事が無いのが不思議だったくらいです。是非お願いします~。
Posted by yas1031 at 2006年10月01日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ユニセラ買いました。
    コメント(5)