2006年04月05日
ロマンの森共和国へ 初日後半~

ど満載のジェットバッグを開けると、、、
仲良くスノピとユニのバッグが並んでいます。
テント、スクリーンタープ、キャンプテーブル、ブルーシート
焚火台一式(この頃はまだ無かった) 後は隙間に入るだけ
入れています。

滞りつつも設営完了。
出発の前日に修理から奇跡的にあがってきました。
2週間弱のブランクを終えて待ち焦がれた瞬間です!
必要以上に風を気にしつつ、手早く組もうとしたのだけれど
結果としてはノンビリでした。笑
そんなこんなで、あっという間に日没になってしまいました。

飯盒+US TRAILでの米炊きはお約束です。
家で練習したにも、かかわらず本日も「これだ!」にはなりませんでした。
けれど、今回はユニフレーム純正のプレミアムガスを使用したので気温6度前後でも
絶え間なく炎は元気でした。ガスでこんなに違うとは!
焚き火台はまだありません。悪しからず。

ツーバーナーもようやく活躍できました。
プリムスガスではなく、ここでもTKアダプターを介して
ユニのプレミアムガスを使用しています。この組み合わせが
自分的にはベストだと思っています。(但し自己責任において)

秘密兵器のフォールディングヒーターも、大活躍です。
まだまだ夜は寒いですね。こいつもいいですよ。
(販売終了なのですが)

ファミキャン君家族と家だけの貸切状態でした。
サイトの広さが狭かったので管理人さんに話して少し(思いっきり)
エリアを拡張して使わせていただきました。ありがとうございます。
明日に続きます。
人気blogランキングだとしたら。。
Posted by yas1031 at 00:27│Comments(3)
│キャンプ
この記事へのコメント
初めまして。もしやと思って読んでおりましたが、yn223さんとお友達だったのですね。
ところでユニのテントはどうですか?気になっておりましてご感想など教えてください。
宜しくお願いしたします。
ところでユニのテントはどうですか?気になっておりましてご感想など教えてください。
宜しくお願いしたします。
Posted by naru at 2006年04月05日 14:25
>naruさん
はじめまして!
ユニフレームのテントに関しては
何分素人な物で、的外れな事を言ってしまうかも、、という
前提で私の感じた事を書きますね。
ユニフレームのテントはAG-4なども触ってみましたが
はっきり他のメーカーのテントと違うのはフロアの素材の
厚みです。厚ければいいのかどうかは解らないのですが
雨が降っても、安心感がありますね。
PVCコーティングというので厚みが増しているのかな?と
思っています。後はアフターサービスがスノーピーク同様
迅速で良心的だと思います。何せ使った回数がまだまだ
少ないので大した事は言えないのですが、これからも
気づいた事があれば随時ブログでUPしていく予定です。
それから、、
3月31日のnaruさんの画像サイズの記事とっても参考になりました。
私のブログも、あの日を境に画像サイズが激変しました。笑
横浜にも美しい近代建築がいくつもあります。
山手○○番館などと名前がついていて、それが現在の
番地名にもなっているのですが、出来た順から番号が振られた為
隣同士でも全く違う番地で郵便屋さん泣かせです。
http://www.kindaikenchiku.com/
私の友人が参加しているHPへのリンクです。
よろしかったら見てみてくださいね。
長文になってしまってすいません!
はじめまして!
ユニフレームのテントに関しては
何分素人な物で、的外れな事を言ってしまうかも、、という
前提で私の感じた事を書きますね。
ユニフレームのテントはAG-4なども触ってみましたが
はっきり他のメーカーのテントと違うのはフロアの素材の
厚みです。厚ければいいのかどうかは解らないのですが
雨が降っても、安心感がありますね。
PVCコーティングというので厚みが増しているのかな?と
思っています。後はアフターサービスがスノーピーク同様
迅速で良心的だと思います。何せ使った回数がまだまだ
少ないので大した事は言えないのですが、これからも
気づいた事があれば随時ブログでUPしていく予定です。
それから、、
3月31日のnaruさんの画像サイズの記事とっても参考になりました。
私のブログも、あの日を境に画像サイズが激変しました。笑
横浜にも美しい近代建築がいくつもあります。
山手○○番館などと名前がついていて、それが現在の
番地名にもなっているのですが、出来た順から番号が振られた為
隣同士でも全く違う番地で郵便屋さん泣かせです。
http://www.kindaikenchiku.com/
私の友人が参加しているHPへのリンクです。
よろしかったら見てみてくださいね。
長文になってしまってすいません!
Posted by yas1031 at 2006年04月06日 00:05
なるほど・・・ユニもいいですね!テントの底が柔いとブルーになります。撤収時に濡れていると( ´△`)アァ-って感じです。
画像の記事がお役に立てたのでしたらウレシイです。
近代建築のURLありがとうございます!早速見てみますね。以前から近代建築は好きなので参考にしたいと思います!ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!
画像の記事がお役に立てたのでしたらウレシイです。
近代建築のURLありがとうございます!早速見てみますね。以前から近代建築は好きなので参考にしたいと思います!ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!
Posted by naru at 2006年04月06日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。