2006年12月04日
こどもの国に行きました last
沖縄と愛知にも「こどもの国」があるのを知りました。
私は横浜にあるこどもの国へ行きました。



このドーム状の遊具の名前は「クレーター」です。
これは見るからに楽しそう。 ガラガラだったら自分もやっていたと
思います。 貸しきりだったらバイクで・・ 妄想はいいとして
子ども達はハムスターが乗り移ったかの如く繰り返し遊んでました。
子どもに気付かれないように、先回りできるジャンボ迷路。
秘密は塀の高さにあります。

向こうに、でかい滑り台がありました。一目散に向かって・・


途中に一部平坦な部分があるので、一瞬からだがフッと浮きます。
楽しそう~。高学年の子は勢いを付けて滑り始めるので、
完全に体が浮いてました。


ペグを打つ音が幻聴のように・・笑


子どもの国、子どもたちはとても気に入ったようです。
スケールの大きな遊び道具の一杯ある公園みたいな感じです。
~おしまい~
人気blogランキングへ
Posted by yas1031 at 17:30│Comments(9)
│家族
この記事へのコメント
こんばんは^^
とても嬉しい記事だったので書き込みしてしまいました。
まさか近くにこんなに楽しそうな場所があるとは!
今度、子供を連れて遊びにいってこようかと思います^^
とても嬉しい記事だったので書き込みしてしまいました。
まさか近くにこんなに楽しそうな場所があるとは!
今度、子供を連れて遊びにいってこようかと思います^^
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年12月04日 21:07
>pyonkiti papaさん
落ちたら危なそうな所は床がフカフカと柔らかくなっていたりして、なるほどと感心したりする部分もあり、なにより子ども達みんなが生き生きと楽しそうに遊べる場所なので
おすすめです。動物園もあるらしいのですが
広くてそこまで行く前に親子共々電池切れに
なりました。笑
落ちたら危なそうな所は床がフカフカと柔らかくなっていたりして、なるほどと感心したりする部分もあり、なにより子ども達みんなが生き生きと楽しそうに遊べる場所なので
おすすめです。動物園もあるらしいのですが
広くてそこまで行く前に親子共々電池切れに
なりました。笑
Posted by yas1031 at 2006年12月05日 01:16
>pyonkiti papaさん
落ちたら危なそうな所は床がフカフカと柔らかくなっていたりして、なるほどと感心したりする部分もあり、なにより子ども達みんなが生き生きと楽しそうに遊べる場所なので
おすすめです。動物園もあるらしいのですが
広くてそこまで行く前に親子共々電池切れに
なりました。笑
落ちたら危なそうな所は床がフカフカと柔らかくなっていたりして、なるほどと感心したりする部分もあり、なにより子ども達みんなが生き生きと楽しそうに遊べる場所なので
おすすめです。動物園もあるらしいのですが
広くてそこまで行く前に親子共々電池切れに
なりました。笑
Posted by yas1031 at 2006年12月05日 02:20
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
子供達のいきいきしている顔見てたら元気になりますね!
最近思うのですが、TDLやUSJなどに何万もかけて遊ぶのも良いですが、公園などで走り回ったり、フリスビーしたりボール遊びした方が子供達は楽しそうにしているのでは?と思うようになりました。記憶もその方が残っているように感じます。
子供達のいきいきしている顔見てたら元気になりますね!
最近思うのですが、TDLやUSJなどに何万もかけて遊ぶのも良いですが、公園などで走り回ったり、フリスビーしたりボール遊びした方が子供達は楽しそうにしているのでは?と思うようになりました。記憶もその方が残っているように感じます。
Posted by naru at 2006年12月05日 08:24
子供の国、よく行きましたよ、フィールドアスレチックとか、ゴーカートとか、結構園内が広くて、たくさん歩いたのを記憶しています。
その頃から子供をキャンプに連れていくようにもなりました。
子供の国は、工夫しながら遊ぶような感じがありました。車で1時間以上掛かるところでしたが、何度も行った覚えがあります。
その頃から子供をキャンプに連れていくようにもなりました。
子供の国は、工夫しながら遊ぶような感じがありました。車で1時間以上掛かるところでしたが、何度も行った覚えがあります。
Posted by ライダー at 2006年12月05日 18:39
>naruさん
自分の子どもの頃を思い返すと、ほんとに
そう思います。野球少年だったので毎日毎日
キャッチボールやら壁にボールを投げていました。 今でもその時の”パシッ”という捕球の音とか感触は思い出せますものね~。
自分の子どもの頃を思い返すと、ほんとに
そう思います。野球少年だったので毎日毎日
キャッチボールやら壁にボールを投げていました。 今でもその時の”パシッ”という捕球の音とか感触は思い出せますものね~。
Posted by yas1031 at 2006年12月06日 00:19
>ライダーさん
帰り道で子ども達が”又来ようね”とすぐに
言っていました。笑 思い返すとチケットを買って「待つ」という事が無いので、体は疲れていても気持ち的には、きっちり遊んだ感が
あってそれがとても良かったように感じます。
家もリピーターになりそうです。
今度はもっと早い時間に行って私も滑り台
滑ってみようかな、、なんて。笑
帰り道で子ども達が”又来ようね”とすぐに
言っていました。笑 思い返すとチケットを買って「待つ」という事が無いので、体は疲れていても気持ち的には、きっちり遊んだ感が
あってそれがとても良かったように感じます。
家もリピーターになりそうです。
今度はもっと早い時間に行って私も滑り台
滑ってみようかな、、なんて。笑
Posted by yas1031 at 2006年12月06日 00:25
こんばんは、私も春に子供をつれて行きました。ココはいいとこですよね本当に。
私が子供の頃とあまり変わっていないのも好きな理由かな。ここキャンプ場もあるんですよね。良く判りませんが?
ちなみに我が家のベランダから真南に、約3~4kmの距離でーす!
私が子供の頃とあまり変わっていないのも好きな理由かな。ここキャンプ場もあるんですよね。良く判りませんが?
ちなみに我が家のベランダから真南に、約3~4kmの距離でーす!
Posted by yuta-sama at 2006年12月06日 00:42
>yuta-samaさん
私も今丁度yuta-samaさんのブログの餅つき画像を見ていました。笑
3,4Kmだと、近所の公園感覚で行けますね~。 全部回りきれなかったのでキャンプ場があるかは解らなかったのですが、広々としていたので頭の中で5回位はテントを立てました。笑
私も今丁度yuta-samaさんのブログの餅つき画像を見ていました。笑
3,4Kmだと、近所の公園感覚で行けますね~。 全部回りきれなかったのでキャンプ場があるかは解らなかったのですが、広々としていたので頭の中で5回位はテントを立てました。笑
Posted by yas1031 at 2006年12月06日 00:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。