ロマンの森共和国へ 前夜~初日前半
4月1日~2日一泊で千葉県ロマンの森共和国というキャンプ場に行って来ました。
地図はこちら
今回も装備充実の
ファミキャン君と一緒です。
前夜:
金曜の夜、仕事場から家に電話をすると、妻が
「子供用の椅子を2脚買ったよ」との事。その他にも
いくつか買ったよ~と、これまでキャンプ道具は自分が
買うことが多かったのに、これは凄い事だ、、なんて思いつつ
帰宅。
家に帰って早速みてみると、、
可愛い椅子が2脚ありました。
これまでは大人用の椅子で代用していたので、ちょっと自分もなんとかしないとな、、と
思っていた矢先だったので、これは助かりました。
さらにさらに、、、、
こんなものや、
こんなものも。テント内用のランタンも(電池式)あったのですが
一個ではちょっと暗めだったので、これもOK,,,,かな。
「これLEDだよね?」 「何それ?」 「明るくて電池が長持ちするんだよ」
「へぇ、でもこれ16時間も持つって書いてあるよ」
「うっ、そ、そうか。ありがとう。でもLEDだと、その10倍位は、、笑」
いいんです。性能うんぬんより、気持ちが嬉しいってもんです。
でも実際に点けてみたら温もりのある光で、ほんとにこれで良かったのかも
なんて思いました。
当日:
自身初めてのアクアラインを通ります。
アクアラインとは、一言で言うと神奈川と千葉を結ぶ、タイムトンネル的な
道路です。東京湾を、ぐるりと周っていたのを、思いっきりショートカットします。
別名、東京湾横断道路っていうくらいですから。
海ほたるという、途中(海の真ん中にある)のPAでの写真です。
子供達も、ちょろちょろ遊びまわっていました。
遠くに横浜の
インターコンチネンタルホテルが見えます。ヨットの帆のような形をしています。
アクララインは10Km超の直線がトンネル内に続き、下り坂も手伝って
全体に流れが凄く速いです。私はそれほど飛ばしませんが、その代わり
プリウスの燃費計は(5分毎に表示)ずっとリッター30kmを指していました。
ロマンの森到着:
チェックインが14:00からなので付随する施設で子供達と遊びました。
木工細工で動物を作ったりしています。
私も100円で竹の破材を買って、始めてしまいました。笑
工具は糸のこのみ! でも数時間後には立派?に活躍です。
上の子とアスレチックをやりました。
それほど大スケールでは無いのですが、割と楽しめました。
でも途中何度かファミキャン君と、、
「リビシェル、早く組みたいな。。」 という会話があったことは内緒です。笑
~つづく~
人気blogランキングだったの?
あなたにおススメの記事
関連記事