暗闇の中の設営です。シェルを組み終わりインナールームに手をつけました。
地面のほうはリビングシェルののフレーム付近のリングにフックを4箇所引っ掛けるのと
ペグダウンするだけなのですが、ペグダウンするならフックは不要なのでは?と
思いました。今思うとフックはインナールームを設置する位置を決めるだけの役割なのかな・・
なんて思ってます。理由はペグダウンするとテープ付きのフックは結構たるむからです。
まあ、この辺はもっと使い込んで様子を見てみます。
感想としては、、この後すぐに飲んでしまって酔っ払ってよく覚えてないのです。笑
次回の使用時に設営も含めたもう少しちゃんとしたレポにします。
気温がメキメキ下がって来たのでプリムスのフォールディングヒーターを灯し
ランタンもあるだけ点けました。ここでyn君との商談が始まりました。
yn君の正月福袋アイテム:ユニフレームUL-G 特別仕様ポリッシュ版です。
ユニフレームのランタンはどれもカセットガスを使用します。使用時には
リトラクタブルライトのように(ようか?)ホヤ部を上に迫り出して使います。
収納時はホヤ部をケース内に納める事ができます。つまり本体がケースを兼ねているような
構造なのです。
銅のパワーブースターがついているのでランタンの熱をカセットガスに伝え、気温が低い時でも
元気よく点いていました。公称220Wとあったのですが確かに明るかったです。
ポリッシュの本体もピッカピカで綺麗だなと思ったので、商談成立、私は自身4つ目のランタンと
することにしました。
ちなみにカセットガスは底面のほうから差し込むのですが、よくある爪位置を合わせて、、という
作業が必要ありません。カセットガスの底に対しての金属製の爪がありそれが缶を接合部へと
押し付けてくれるのでアクションとしては「押し込んで爪がパチッ」となったらそれだけです。
とても使い勝手が良いと思います。
これだけランタンを灯すとシェル内はかなり暖かいです。試しに外に出てみると
やはりかなり寒かったです。
ランタンと共に今回の大きな収穫だったのがyn君が作ってくれた
tonicwaterさん直伝の
ジントニックです。すっきりしていてで私の言い方だと「風が吹き抜ける」ような
爽やかさでした。飲み易いのでスイスイいってしまう危険な飲み物でした。笑
そして、、白々と夜が明けて行くのでした。
人気blogランキングへ