全日本学生フォーミュラ

yas1031

2006年11月09日 00:11

今日は仕事で東京ビッグサイト(展示会場)に行って来ました。
入り口を入ってすぐの辺りに何やらフォーミュラカーが展示してあるのに
気付き、ちょっとだけ、、、と見てみると大学生が作った車だそうです。

神奈川工科大学の学生さんがいたのでちょっと話をしてみました。
エンジンはホンダCBR600Rの物を吸気制限がかかっていて
70馬力程度なっているそうです。でも改造範囲は広くコンロッドを削ろうが
ターボをつけようがOKだそうです。(東京大学の車はターボがついているそうです)

フレームやサスペンションアームも0から作り上げたそうです。
「自分達で設計とか強度解析とかもやっているの?」
「はい、きちんとやらないと走っている時に壊れる恐れがありますから。」

70馬力で車重は220~240KGだそうです。ってことは、ふたむかし前の
750のバイクのパワーウエイトレシオですね。

「どんなカテゴリーのレースに出ているの?」
「学会が主催しているレースです。」

http://www.jsae.or.jp/formula/jp/全日本学生フォーミュラ大会といって学生が自ら構想・設計・製作した車両による競技会
なのだそうです。

これが神奈川工科大学のマシン。綺麗です。




FRPのカウルが補修のせいかボコボコだった慶應のマシンです。


自分達の設計したマシンで学校対抗でレース。
素晴らしい体験だと思いました。 

レースと名が付くからには優勝したチームが一番偉いと思います。
でも、その車を自分達で作っている工程の中にそれぞれのチームが
勝つこと以上に貴重な事を体験しているな、、と感じました。

説明してくれた学生さんも、とってもいい顔でハキハキしていて
好印象でした。 

若い感じの良い男の子を「かわいいな」と思うとき
自分も歳とったな~なんて思いますね~笑

追記:リンク先の中でルール>「大会に寄せられた質問です。Q&A集 」
という項目があります。これを見ると学生さん達のレギュレーション
(車両規定)に合わせる為の工夫や苦労が良くわかります。





人気blogランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事